フランス流テロとの戦い方 全仏370万人「私はシャルリ」デモの理由
ワニブックス|PLUS|新書 135
出版社名 | ワニ・プラス |
---|---|
出版年月 | 2015年4月 |
ISBNコード |
978-4-8470-6080-9
(4-8470-6080-6) |
税込価格 | 913円 |
頁数・縦 | 223P 18cm |
商品内容
要旨 |
2015年1月7日、フランスの風刺週刊誌「シャルリ・エブド」の社屋が編集会議のタイミングでテロリストに襲撃された。後に兄弟だとわったテロリストは「アラビア半島のアルカイダ」との関連が判明。そして、ほぼ同時にユダヤ系のスーパーに人質を取って立てこもったテロリストはイスラム国との関連を明言した。北アフリカなどからの移民を数多く抱え、イスラム国や反シリア勢力に参加する若者が後を絶たないフランスは、これまでもテロに悩まされ続けてきた歴史を持つ。そして、そのテロとの対峙の仕方に、フランスという「国のかたち」が見える、とフランスで21年間ジャーナリストとして活動してきた著者は指摘する。そこで、テロと無縁とは言えなくなった日本が学ぶべきことはあるのか。 |
---|---|
目次 |
第1章 フランスの「九月十一日」(二つのテロ事件が同時発生 |
おすすめコメント
自由・平等・博愛」の国フランスはテロとどう対峙しているのか、その現場を前産経新聞パリ支局長が緊急ルポ。