• 本

職務論文文例集 ライブ解説 続

改訂新版

POWER UP自治体職員

出版社名 公人社
出版年月 2012年8月
ISBNコード 978-4-86162-086-7
4-86162-086-4
税込価格 2,420円
頁数・縦 179P 21cm
シリーズ名 職務論文文例集

商品内容

目次

第1章 構成をつくる(仕事の進め方や組織風土を変えるための職員の自己改革
質の高いサービスを効率的・効果的に住民に提供するための方策
行政サービスを提供するにあたって、住民の「満足度」向上を図るために、職員や職場が取り組まなければならないこと
行政評価と職員のあり方
首都圏再生には、生活の場としてのまちづくりの視点が求められています。こうした状況を踏まえ、これからの都市づくり
住民からみた自治体職員のあるべき姿
新しい仕事を拒絶する職場風土の改善
地方分権時代とは、都市経営の考え方に立って自治体職員の努力と工夫でまちづくりが行える時代の到来とも言われます。このことを踏まえ、これからの自治体経営
住民によりよいサービスを提供するために、自覚と自負をもって仕事に取組むこと
公正さと透明性に基づいた行政倫理の確立)
第2章 表現を工夫する(あなたの職場で取組んでいる仕事の問題点を挙げ、その解決策
身近な仕事や職場の問題点を挙げ、それをどのように解決していけばよいか
財政構造改革を進めるにあたって、あなたの仕事や職場でまず取り組まなければならないこと
勤労意欲が湧くモラールの高い職場づくり
声かけ運動と職員の意識改革
分権時代の自治体改革)
第3章 内容を盛る(少子・高齢化と男女共同参画社会
市民活動との連携・協働のあり方
いわゆる「迷惑施設」の建設と住民参加
自治体におけるリスク・マネジメント
高度情報通信ネットワーク社会の形成と自治体経営
新規採用職員や若手職員は、先輩職員・上司・管理職を手本に、例えば20年後「こんな職員」になりたい、と抱負を持ちながら職務に従事しているはずです。そのことを踏まえ、これからの若手職員の育成のあり方)

著者紹介

富所 富男 (トミドコロ トミオ)  
1947年新潟県燕市吉田生まれ。北海道釧路市育ち(小学校〜高校)。1973年早稲田大学政治経済学部政治学科卒業。同年東京都庁に入る。清掃局・総務局・多摩都市整備本部・港湾局・都市計画局にて清掃事業、市町村行政、まちづくり事業に従事。2002年東京都都市計画局参事で早期退職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)