• 本

ロジック構築の技術 ビジネスに役立つ!文書、プレゼン、話し方を論理的に組み立てる

スーパー・ラーニング

出版社名 あさ出版
出版年月 2021年9月
ISBNコード 978-4-86667-305-9
4-86667-305-2
税込価格 2,970円
頁数・縦 301P 21cm

商品内容

要旨

3要件×実践トレーニング=生産性の大幅向上!「論理的であること」はビジネス上の武器になる!

目次

基礎編―なぜ、ロジック構築なのか?(分類・接続・展開に集約できる
従来の思考法で十分か?
できる、できないでは大違い)
構築編―ロジック単位を縦と横で接続して論証する(ロジック単位を作る(分類)
ロジック単位を縦につなぐ(接続)
ロジック単位を横に並べる(接続)
ロジック単位を論証する(展開))
伝達編―ロジックを文章やプレゼンテーションで伝える(情報認知の基本概念
文章で伝える
プレゼンテーションで伝える
会話で伝える)
演習編―ロジックを実際に組んでみよう(新しいビジネスを提案する
成功要因を分析する
新商品のマーケティング戦略を練る
業界の課題と戦略を考察する
失われた20年を考察する)

出版社・メーカーコメント

世界標準のプレゼンスキルを学べる本!ロジック構築とは、ロジック構成要素を正しく接続することです。正しく接続されると、ロジック構成要素は、ブロック図のようにつながります。ロジック構築とは、ブロック図のように筋を通すことです。ロジックを構築する技法を学ぶことにより、甘くなりやすいプレゼンテーションの論理性を劇的に改善できます。ロングセラー「書く技術・伝える技術」の著者が、ビジネス現場で論理的であることの重要さを解説します。

著者紹介

倉島 保美 (クラシマ ヤスミ)  
1961年生まれ。85年東京大学工学部卒業。同年NEC入社。92年よりライティングの指導を開始。03年NECエレクトロニクスを退職。現在、有限会社ロジカルスキル研究所代表取締役。英語、日本語のライティング、プレゼンテーション、ディベート、論理的思考法についての指導を企業や自治体、大学などで年間150回以上行っている。法政大学大学院イノベーション・マネジメント研究科経営情報修士(MBA)取得。2021年現在、有限会社ロジカルスキル研究所代表として研修講師をしつつ、立教大学人工知能科学研究科にて人工知能について学習・研究中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)