• 本

絶対にやってはいけない飲食店の法則25

出版社名 フォレスト出版
出版年月 2020年4月
ISBNコード 978-4-86680-074-5
4-86680-074-7
税込価格 1,760円
頁数・縦 222P 19cm

商品内容

要旨

飲食店の1年以内の廃業率34・5%、3年ではなんと70%以上!お店を失いたくなければ絶対に知っておくべき事実がここにあります。

目次

序章 多くのお店はなぜ「1年以内」に廃業してしまうのか?あなたのお店の危険度がすぐにわかる3つの質問(自分にとっての「理想のお店」を作ってはいけません
お客さまが求めているのはどんなお店ですか? ほか)
第1章 お店作りの「やってはいけない」―ひとめでわかるダメなお店、このお店はいったい何屋さん?(お客さまが入店しづらい「カッコいいお店」「寒色の外観」
「業態」と内装がミスマッチなお店は失敗する! ほか)
第2章 料理とメニューの「やってはいけない」―「おいしい料理」ではなく「売れる商品」「儲かる商品」を作ろう(「おいしい料理」と「売れる商品」はまったくの別物です
「原価率30パーセント」を守っていたら、儲かるものも儲かりません ほか)
第3章 接客とスタッフ教育の「やってはいけない」―お客さまとスタッフの両方にとって楽しいお店になっていますか?(テンションが高い店長は、業績を頭打ちにしてスタッフの離職率を高めます
もしかして「従業員を教育してもムダだ!」なんて思っていませんか? ほか)
第4章 集客の「やってはいけない」―値下げや広告ではなく「高い価値」を提供すればお客さまは集まります(思いつきの「値下げ」は「売り上げが伸びる」どころか客足が遠のきます
アルコールドリンク(生ビール以外)をきちんと売らないお店は儲かりません ほか)

おすすめコメント

すべての飲食店経営者、必読!業界歴40年、500件以上の繁盛店を作ったスゴ腕コンサルタントが教える「儲かる飲食店」の秘策、大公開。「成功ノウハウ」ではなく「失敗しない方法」がわかれば必ず利益を出せる!儲かる飲食店に「おいしい料理」は必要ありません。

著者紹介

須田 光彦 (スダ ミツヒコ)  
飲食店特化型コンサルタント。飲食店の価値創造と向上に強いフードビジネスバリューデザイナー。クレドマネジメント株式会社代表取締役社長。1962年、北海道生まれ。16歳で飲食店をプロデュースすることを志し、ビジネスモデルを考えつき18歳で上京。あらゆる飲食業の業種・業態に実際に従事し、業態ごとのノウハウを体得。設計事務所を経て28歳で独立するが、46歳で倒産・破産・離婚を経験し49歳で再起業する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)