商品内容
要旨 |
和紙から洋紙へ、和本から洋本へ―書物の形態が変化するとき、人は何を考え何を目指すのか?これからの出版を考えるために編まれた資料『開版指針』の全貌を初紹介。文献記録としての分析に加え、マイクロスコープによる料紙観察という新たな書誌学的方法を提示する。書物の近代化は江戸時代からはじまっていた! |
---|---|
目次 |
序論 新たな書誌学的方法で“蔭”の幕末出版史を解き明かす |
要旨 |
和紙から洋紙へ、和本から洋本へ―書物の形態が変化するとき、人は何を考え何を目指すのか?これからの出版を考えるために編まれた資料『開版指針』の全貌を初紹介。文献記録としての分析に加え、マイクロスコープによる料紙観察という新たな書誌学的方法を提示する。書物の近代化は江戸時代からはじまっていた! |
---|---|
目次 |
序論 新たな書誌学的方法で“蔭”の幕末出版史を解き明かす |
0100000000000033861921
4-909658-05-X
紙が語る幕末出版史 『開版指針』から解き明かす
白戸満喜子/著
文学通信
0
https://www1.e-hon.ne.jp/images/syoseki/ac/21/33861921.jpg?impolicy=PC_AC_M
/store/common/material/images/com_ic010.gif
BK