• 本

音楽のような本がつくりたい 編集者は何に耳をすましているのか

出版社名 木立の文庫
出版年月 2021年12月
ISBNコード 978-4-909862-20-4
4-909862-20-X
税込価格 2,420円
頁数・縦 166P 20cm

商品内容

要旨

本づくりとはその感性のふるえを肯定し、そして、手渡すこと。読むものの心にうたが生まれるとき、本は音楽になる―出版と編集の美学をめぐる珠玉の13篇。400冊以上の音楽書籍をつくりながら考えた音楽と本、ことばと社会、仕事と哲学の関係。

目次

序奏 上製本と文庫のどちらが偉い?
ものをつくるということ(本棚と本棚のあいだ
農夫と一冊の本
日本語はカッコわるい?
名前の共同体
音楽は肯定する)
間奏 Music matters.
語られざる言葉に耳をすます(会議は長いほうがいい
音楽のリハビリテーション
好みと価値判断
作品の偶然と出会いの必然と
ベートーヴェンと「意志の音楽」)
終奏 音楽は墓である

著者紹介

木村 元 (キムラ ゲン)  
書籍編集者。株式会社アルテスパブリッシング代表。1964年、京都生まれ。上智大学文学部哲学科卒業。1988‐2007年、株式会社音楽之友社で音楽書籍の企画・編集に従事。2007年、独立して株式会社アルテスパブリッシングを創業、代表取締役に就任。桜美林大学リベラルアーツ学群非常勤講師、国立音楽大学評議員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)