• 本

女性のための運転術

決定版

出版社名 草思社
出版年月 2003年10月
ISBNコード 978-4-7942-1245-0
4-7942-1245-3
税込価格 1,430円
頁数・縦 238P 19cm
シリーズ名 女性のための運転術

商品内容

要旨

女性は男性より運転がヘタ、というのはウソである。運転は反射神経や体力でするものではなく、アタマでするものなのだから。要はちょっとしたコツをつかむこと、あらかじめ危険を察知する方法を学ぶことである。それだけで、恐怖心も取りのぞかれ、事故の危険もぐっと減る。本書はその運転のコツを、駐車や高速道路などの場面にわけて、徳大寺有恒が徹底的に解説した運転テクニック集である。

目次

第1章 これだけは知っておいてください
第2章 ちょっとしたコツをつかめば苦手は克服できる
第3章 自覚していない苦手項目を探る―初級女性ドライバー五人との同乗記
第4章 女性のための基本運転テクニック
第5章 あなたの運転を格段に安全にする工夫
第6章 駐車のテクニックを身につけよう
第7章 高速道路での場面別対処法
第8章 山道を気分よく走るために
第9章 マニュアル車のすすめ
第10章 クルマのメンテナンスとトラブル処理
第11章 女性のためのクルマ選び
第12章 運転がうまくなった自分を想像してみてください

出版社
商品紹介

駐車が苦手、車線変更でドキドキ…。著者が場面別に運転のコツを徹底的に解説した運転テクニック集。全女性ドライバー必携。

おすすめコメント

今度こそ、車の運転をマスターしたい!そう願う方は、ぜひお読みください。本書は、その運転のコツを、駐車や高速道路などの場面にわけて、 徳大寺有恒が徹底的に解説した運転テクニック集です。 TBS「王様のブランチ」で紹介!

内容抜粋

本書「はじめに」より

高速道路に入るのが怖い、狭い道ですれ違えない、駐車場にクルマが入れられない。そんなことから、せっかく免許を取ってもしだいにクルマから足が遠のき、ぺーパードライバーとなってしまう。あるいはクルマに乗ってはいても、自宅の周囲数kmの同じような道を走るだけ。そんな女性ドライバーはけっして少なくないと思います。私は本書を、そういう女性のために書きました。本書は、感覚的におこなわれているドライブを、どうしたらそうなるかを少し理屈だてて説明することで、あなたの運転技術上達のお手伝いをしようというものです。たとえば、バックでの車庫入れは面倒なものですが、クルマの四つのタイヤがどう動き、どうハンドルを切れば、車体がどう動くかをよく知っておこなえば、案外簡単なものなのです。とにかくあわてずゆっくりやれば、おおかたうまくいきます。時速100km/hで高速道路を走ることをむずかしく感じる女性も多いでしょう。とりわけ運転に集中することがむずかしいのではないでしょうか。ここで集中というのは、緊張してハンドルを握りしめ、こわばったまま前を見つめていることではありません。リラックスしながら、それでいて変化する前後左右の状況をつねに頭に入れ、そのつど適切に対応していく。この集中がなかなかむずかしいのです。本書ではそういった運転のツボを詳しく説明したつもりです。

著者紹介

徳大寺 有恒 (トクダイジ アリツネ)  
1939年東京生まれ。成城大学経済学部卒。1955年からのドライバー歴をもつ。1964年日本グランプリでレーサーとしてデビュー。その後、トヨタワークスチームを経て、フリーの自動車ジャーナリストに。1976年小社刊『間違いだらけのクルマ選び』で自動車評論の新境地を開拓、社会に衝撃を与える。現在も『夏版/冬版・間違いだらけ』を年2回刊行しつづけるほか、雑誌「NAVI」、「ENGINE」、「ベストカー」を中心に評論活動をつづけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)