• 本

世界の水辺都市を巡る ヨーロッパ・アジア、そして日本

FUKUOKA U ブックレット 11

出版社名 弦書房
出版年月 2016年3月
ISBNコード 978-4-86329-133-1
4-86329-133-7
税込価格 814円
頁数・縦 65P 21cm

商品内容

要旨

一周遅れのトップランナーみたいに、ヴェネツィアに皆が視察に行くようになった。近代が否定したものがここにある。それがノスタルジアではなくて文化的想像力をかき立ててくれる。これから何かしようとする人にとってヴェネツィアがヒントを与えてくれる。80年代以後、近代を乗り越えるためにいろいろな都市論、文化論をやってきた中で語られたキーワードが皆ヴェネツィアにあった。

目次

ヨーロッパ・アジアの水辺都市(水辺都市・福岡
水上都市―ヴェネツィア
船の魅力を活かした街
尾道と類似した石の街―アマルフィ
南イタリア都市の面白さ
元気な南仏・スペイン都市―マルセイユとビルバオ
北の水網都市―アムステルダム
文化戦略都市―ロンドン
ハーフェンシティ―ハンブルグの倉庫街
アジアの都市を巡る
バンコク・トンブリ地区
伝統的水郷都市―蘇州
水辺の再生―ソウルのチョンゲチョン)
日本の水辺空間(日本の水辺を考える
江戸の多様な水辺空間
明治以降の東京
日本の水都を活かしていく)

著者紹介

陣内 秀信 (ジンナイ ヒデノブ)  
1947年福岡県生まれ。法政大学デザイン工学部教授。専門はイタリア建築史・都市史。主な著書に『東京の空間人類学』(ちくま学芸文庫、サントリー学芸賞受賞)他(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)