• 本

出産・子育てのナラティブ分析 日本人女性の声にみる生き方と社会の形

出版社名 大阪大学出版会
出版年月 2017年1月
ISBNコード 978-4-87259-573-4
4-87259-573-4
税込価格 5,940円
頁数・縦 286P 22cm

商品内容

要旨

出産・子育てにかかわる「意識」、とりまく「環境」、参与の「立場」を生の声から読み解く。

目次

第1章 声を聞くプロセス(なぜナラティブ分析なのか
「あなたの出産体験を聞かせて下さい」 ほか)
第2章 「余らず足らず子三人」―栃木県央部農村での調査から(農村の暮らしに基づく子産み、子育て、現在と過去
エスノグラフィーとしてのフィールド ほか)
第3章 「異文化」の中で育てる―英国ロンドンでの調査から(移民として生きる―なぜロンドンで産み、育てるのか
フィールドへの参入―「並ぶ」関係から ほか)
第4章 子育てナラティブの日米比較(アメリカは子どもを産み育てやすい社会か
アメリカ人の子育てナラティブ ほか)
座談会 子育てをめぐる社会はどうあるべきか

著者紹介

秦 かおり (ハタ カオリ)  
大阪大学大学院言語文化研究科准教授。専門は社会言語学、コミュニケーション学
岡本 多香子 (オカモト タカコ)  
日本女子大学家政学部通信教育課程非常勤講師。高根沢町図書館(指定管理 株式会社TRC図書館流通センター)学校支援担当。専門は言語人類学
井出 里咲子 (イデ リサコ)  
筑波大学大学院人文社会系国際日本研究専攻、グローバルコミュニケーション教育センター准教授。専門は言語人類学、語用論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)