• 本

東日本大震災と災害ボランティア 岩手県野田村、復興への道

阪大リーブル 075

出版社名 大阪大学出版会
出版年月 2021年3月
ISBNコード 978-4-87259-643-4
4-87259-643-9
税込価格 2,420円
頁数・縦 289,23P 19cm

商品内容

要旨

全く縁もゆかりもなかったところに、全く知らない人がやってくる。お金のやりとりはない。それなのに被災地のために一生懸命活動する。何ならお礼を言って帰っていく。よくわからない人たちである―。岩手県九戸郡野田村での「チーム北リアス」による災害ボランティア活動の実践記録。災害ボランティアの魅力と復興への道筋とは。

目次

五〇にして天命を知る
第1部 チーム北リアスの活動(野田村との出会いとボランティア活動
チーム・オール弘前―大学と市民の協力の力
野田村で学生ワークショップを続ける意味
住民とボランティアが協働する地域見守り活動
記憶の復興―写真返却お茶会の一〇年
村民アンケート調査から見えた生活実態と復興感)
第2部 大阪大学の取り組み(被災地での教育・研究・活動拠点「野田村サテライト」
復興に向けた新たな活動に伴走する)

著者紹介

渥美 公秀 (アツミ トモヒデ)  
大阪大学大学院人間科学研究科(共生行動論)教授。1993年米国ミシガン大学博士課程修了・Ph.D.(心理学)。著書、国内外にて学術論文多数
貫牛 利一 (カンギュウ トシカズ)  
久慈広域観光協議会・専務理事。岩手県北圏域の観光及び物産の振興に関する事業を行い、観光による地域づくりを推進し、広く公益に貢献することを目的として事業展開を実施。チーム北リアスの一員として、復興推進活動の現地調整役を担っています。野田村民、チーム北リアス現地事務所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)