• 本

基礎から学べる租税法

第4版

出版社名 弘文堂
出版年月 2025年3月
ISBNコード 978-4-335-36023-7
4-335-36023-1
税込価格 3,190円
頁数・縦 288P 21cm
シリーズ名 基礎から学べる租税法

商品内容

要旨

自分の納めるべき税額が自分で判断・計算できるよう租税法の基礎と考え方を丁寧に伝える入門書。ソフトな記述と図表・2色刷でわかりやすさを追求、法改正・新判例を盛り込んだ内容充実の最新版!

目次

序 租税法を「基礎」から学ぶにあたって(学習上の基礎的事項
学習上の基本情報)
第1章 法人税(法人税の概要
企業会計と租税会計 ほか)
第2章 所得税(所得税の概要
各種所得の意義と金額の計算 ほか)
第3章 消費税(消費税の概要
課税の対象(課税物件) ほか)
第4章 相続税・贈与税(相続税
贈与税 ほか)

著者紹介

谷口 勢津夫 (タニグチ セツオ)  
現在、大阪学院大学法学部教授・大阪大学名誉教授。1956年生まれ。京都大学法学部卒業、京都大学大学院法学研究科博士後期課程単位取得退学。甲南大学法学部助手・専任講師・助教授・教授、大阪大学大学院高等司法研究科教授を経て、2022年4月より現職
一高 龍司 (イチタカ リョウジ)  
現在、関西学院大学法学部教授。1969年生まれ。関西大学法学部卒業、関西大学大学院法学研究科博士前期課程修了、神戸大学大学院経営学研究科博士後期課程修了。大阪産業大学経営学部講師、京都産業大学法学部助教授・教授を経て、2010年4月より現職
野一色 直人 (ノイシキ ナオト)  
現在、京都産業大学法学部教授。1970年生まれ。大阪大学法学部卒業。国税庁入庁、東京大学大学院法学政治学研究科民刑事法専攻修了、ケースウエスタンリザーブ大学ロースクール卒業、国税庁退職後、大阪学院大学大学院法務研究科教授、立命館大学経済学部教授を経て、2017年4月より現職
木山 泰嗣 (キヤマ ヒロツグ)  
現在、青山学院大学法学部教授・弁護士。1974年生まれ。上智大学法学部卒業。鳥飼総合法律事務所アソシエイト、パートナーを経て、2015年4月より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)