• 本

留学生のための日本語で学ぶパソコンリテラシー

出版社名 共立出版
出版年月 2015年1月
ISBNコード 978-4-320-12383-0
4-320-12383-2
税込価格 2,420円
頁数・縦 187P 26cm

商品内容

目次

第1章 Windowsの基本操作
第2章 Wordの操作と活用
第3章 Excelの操作と活用
第4章 PowerPointの操作と活用
第5章 インターネットの活用
第6章 情報倫理―インターネット社会と情報倫理
第7章 ビデオ編集
第8章 Webページの制作

出版社
商品紹介

留学生を対象としたパソコン操作の入門的教科書。日本事情や文化にも言及し、日本語教育の教科書としても最適(中・韓・英訳付)。

出版社・メーカーコメント

本書は,パソコンリテラシーを学ぶ留学生を対象とした,日本語能力と同時にパソコン操作能力の向上を図るための教科書である。 本文中の漢字にはすべてルビをふり,各章の要約および重要語彙リストに中国語,韓国語,英語の3か国語を付記した。練習問題には日本事情や日本文化を学べるような内容を取り上げ,留学生が興味を持って課題に取り組めるよう心掛けた。高等学校や専門学校,日本語学校等で学ぶ留学生にも使用できるとともに,情報教育のためのみならず,パソコンを使用した作文指導など,日本語教育の教科書としても最適の1冊となっている。

著者紹介

橋本 恵子 (ハシモト ケイコ)  
九州大学大学院芸術工学府博士後期課程単位取得退学。現在、福岡工業大学短期大学部准教授・教育学修士。専門、教育方法学、情報教育、日本語コミュニケーション教育
金子 大輔 (カネコ ダイスケ)  
名古屋大学大学院教育発達科学研究科博士後期課程単位取得退学。現在、北星学園大学経済学部准教授・修士(教育学)。専門、教育工学、教育情報学
西村 靖史 (ニシムラ ヤスフミ)  
麻布大学大学院獣医学研究科獣医学専攻博士課程修了。現在、別府大学文学部人間関係学科准教授・獣医学博士。専門、神経科学、情報教育
宮川 幹平 (ミヤカワ カンペイ)  
電気通信大学大学院電気通信学研究科博士後期課程単位取得退学。現在、東海大学福岡短期大学情報処理学科准教授・博士(理学)。専門、離散数学、教育工学
岡本 尚志 (オカモト タカシ)  
電気通信大学大学院電気通信学研究科博士前期課程修了。現在、聖徳大学児童学部児童学科専任講師・工学修士。専門、情報学、システム工学、初年次教育
林 泰子 (ハヤシ ヤスコ)  
立命館大学情報理工学部非常勤講師・教育学修士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)