ベンサム「公開性」の法哲学
出版社名 | 慶應義塾大学出版会 |
---|---|
出版年月 | 2023年2月 |
ISBNコード |
978-4-7664-2873-5
(4-7664-2873-0) |
税込価格 | 9,240円 |
頁数・縦 | 498P 22cm |
商品内容
要旨 |
ベンサムの思想全体を―統治・法の思想のみでなく、その道徳理論も含めて―「公開性(publicity)」をその統合的概念として再構成する試み。 |
---|---|
目次 |
第1部 ベンサムの理論的基礎(意味、分析と説明―思考の技術 |
出版社・メーカーコメント
功利主義の代表的論者として知られるジェレミー・ベンサム。監視社会の象徴として捉えるフーコーや、「最大多数の最大幸福」の下、少数者の基本的権利を侵害するとしたロールズなど、批判者を通じたベンサム理解が一般的であった。しかし近年、ベンサムの草稿に光が当たったことから、そうした極端なレッテル貼りを脱却し再評価するベンサム・リヴィジョニズムが注目されている。その流れの完成形の研究として、「公開性」という視点からベンサムの思想全体を再構成する試み。