• 本

日本の川 源流から河口へ巡る旅。 西日本編

列島自然めぐり

出版社名 文一総合出版
出版年月 2023年5月
ISBNコード 978-4-8299-8816-9
4-8299-8816-9
税込価格 2,860円
頁数・縦 263P 19cm
シリーズ名 日本の川

商品内容

要旨

溪谷や滝、ダムなど、川がつくり出す観光名所を紹介。川の岩石や化石、温泉、観光地、地形の見方などのコラムも充実。地図やモデルコースを参考に、実際に現地を訪れ、地形の成り立ちや歴史に思いを馳せながら散歩を楽しむためのガイドブック。西日本編では、近畿、中国、四国、九州を流れる51河川を収録。源流から河口まで109の一級河川を全取材!著者がじかに感じた川の魅力を惜しむことなく詰め込みました。

目次

西日本の川がつくる景観の特色と見どころ
近畿地方
中国地方
四国地方
九州地方
日本の川ランキング
川がつくる地形30選
用語解説

著者紹介

北中 康文 (キタナカ ヤスフミ)  
1956年、大阪府生まれ。スポーツカメラマンから転身したフリーランスの自然写真家。10年を費やし全国1600箇所の滝をカメラに収めるなど、水をメインテーマとしていたが、水の器としての「地質」の重要性に気づかされる。2007年、「日本地質学会表彰」受賞。2019年、JUIDA認定ドローン操縦ライセンス取得。3年余りを費やし全国109一級河川を空と地上から撮影、日本の川の多様性に驚かされる
斎藤 眞 (サイトウ マコト)  
1964年、岐阜県生まれ。専門は地質学。1990年から主に九州の付加体を中心に地質の研究を行い、地質調査所(現産総研地質調査総合センター)の地質図の作成に携わる。現在は地質情報の社会実装を通じて、地質が身近にある社会の構築を目指す仕事と共に、日本列島全域の地質の研究を行っている。令和4年度科学技術分野の文部科学大臣表彰科学技術賞(理解増進部門)受賞
小松原 純子 (コマツバラ ジュンコ)  
1972年、東京都生まれ。専門は地質学および堆積学。現在、産業技術総合研究所で主に都市地盤の研究および平野域の地質図の作成に携わっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)