• 本

図解いちばん親切な生前整理と手続きの本 知っておきたい暮らしのお金 オールカラー

出版社名 ナツメ社
出版年月 2024年5月
ISBNコード 978-4-8163-7534-7
4-8163-7534-1
税込価格 1,694円
頁数・縦 191P 26cm

商品内容

要旨

何から手をつける?トラブルを防ぐには?家族と共有すべき情報は?自分も家族も安心できる!身辺整理のやり方を徹底ガイド!

目次

第1章 資産情報を整理する/お金まわり編
第2章 資産情報を整理する/家・土地・家財編
第3章 相続や生前贈与を考える
第4章 認知症・介護に備える
第5章 家族と共有しておくべきこと/終末期医療・葬儀・お墓
第6章 「おひとりさま」がやっておきたいこと

出版社・メーカーコメント

◆身辺整理のやり方を徹底ガイド!自分と家族のために元気なうちに進めておきたい生前整理。預金口座・保険・有価証券などの資産とその手続きに必要な情報の整理、自宅や家財をどうするか、相続を見据えた遺言の作成や生前贈与、入院・介護・認知症になったときへの備え、お墓の問題まで、考えておきたいことと整理しておきたいことを一冊に網羅しました。自身の希望や家族の状況によって、選択肢はさまざま。「生前に贈与するか相続するか」「土地や自宅を売却するか相続するか」「住まいから離れた代々の墓をどうするか」…など、多くの人が気になる問題やトラブルを防ぐためのポイントを取り上げています。また、モノの整理と処分、サブスクやデジタルデータの管理と整理など、身のまわりの片づけについてもノウハウを紹介しています。◆あるあるケーススタディマンガで気になる疑問をチェック!各章の冒頭では、よくある疑問やケースをマンガで紹介。まずはここで老後に備えて考えておきたいチェックポイントを大づかみできます。◆知りたいことがぱっとわかる!各解説ページは、テーマ別に1〜2ページで簡潔にまとめ、要点を図解で整理しました。難しく考えずに、まずは気になっていることから読んでいただけます。また、書き込み式のチェックシートを適宜用意してありますので、資産の状況やいざという時の連絡先、サブスクの契約状況など、家族にも共有しておきたいことを書き出しておくことができます。

著者紹介

中村 麻美 (ナカムラ アサミ)  
行政書士。シーズ行政書士事務所代表。行政書士、宅建士、ファイナンシャルプランナーの資格を活かし、多くの著作を手掛ける。相談者目線のわかりやすい解説で好評を得ている
隈本 源太郎 (クマモト ゲンタロウ)  
弁護士。隈本源太郎法律事務所代表。東京・虎ノ門で、家事事件・民事事件・中小企業の顧問弁護士業務を中心に取り扱う法律事務所。トラブル予防のアドバイスにも力を入れる
永澤 英樹 (ナガサワ ヒデキ)  
税理士。永澤税理士事務所代表。東京・新宿で相続税専門の税理士事務所を運営。相続税申告を中心に、生前贈与や相続対策に力を注いでいる。司法書士、行政書士など、ほかの専門家とのネットワークを活かした円満な相続対策が好評を得ている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)