• 本

鳥のふしぎ いろいろなすがたをしているのはなぜ? 3

あし

出版社名 理論社
出版年月 2019年9月
ISBNコード 978-4-652-20299-9
4-652-20299-7
税込価格 2,530円
頁数・縦 32P 27cm
シリーズ名 鳥のふしぎ

商品内容

要旨

ほそながいあし、みじかいあし、するどいつめがあるあし。どのとりもみんなちがったあしをもっています。あしをどんなふうにつかうのかな?どうしてそのかたちになったのかな?いろんなあしをみてみよう!

目次

あしのかたちをくらべてみよう(水べでくらすとりのあし
しっちでくらすとりのあし
木の上でくらすとりのあし
きしべでくらすとりのあし
はまべでくらすとりのあし
がけでくらすとりのあし
ゆきやまのとりのあし
いきものをつかまえてたべるとりのあし)
さまざまないろのあし
とりのあしのふしぎ(ねるときややすむとき木からおちないの?
どうしていっぽんあしでやすむの?)
あしのはたらき(たつ・あるく
のぼる・ぶらさがる
およぐ・もぐる
つかむ
あしもとをさぐる)
きようなとりのあしをみてみよう!

著者紹介

平野 敏明 (ヒラノ トシアキ)  
NPO法人バードリサーチ研究員。野鳥研究歴40年。現在は渡良瀬遊水地を中心に湿地性の鳥と環境について調査研究を行う。セキレイ類・ツミ・チュウヒなど論文多数
小堀 脩男 (コボリ ミチオ)  
日本野鳥の会栃木県支部4代目支部長。野鳥観察歴50年・野鳥写真歴40年。図鑑、カレンダー等へ多数の写真提供を行う。渡り鳥の中継地や離島など各地を撮影して歩く
安斉 俊 (アンザイ シュン)  
生き物イラストレーター。2006〜2013年、神奈川県水産技術センター内水面試験場で淡水魚の研究や保護活動を行う。現在は図鑑や児童書の挿絵などを手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)