文学史としての源氏物語
| 出版社名 | 武蔵野書院 |
|---|---|
| 出版年月 | 2014年9月 |
| ISBNコード |
978-4-8386-0276-6
(4-8386-0276-6) |
| 税込価格 | 12,100円 |
| 頁数・縦 | 341P 22cm |
商品内容
| 目次 |
序章 日本物語文学史の方法論―風巻景次郎氏に導かれて |
|---|

文学史としての源氏物語
| 出版社名 | 武蔵野書院 |
|---|---|
| 出版年月 | 2014年9月 |
| ISBNコード |
978-4-8386-0276-6
(4-8386-0276-6) |
| 税込価格 | 12,100円 |
| 頁数・縦 | 341P 22cm |
| 目次 |
序章 日本物語文学史の方法論―風巻景次郎氏に導かれて |
|---|
0100000000000033165437
4-8386-0276-6
文学史としての源氏物語
廣田收/著
武蔵野書院
0
https://www1.e-hon.ne.jp/images/syoseki/ac/37/33165437.jpg?impolicy=PC_AC_M
/store/common/material/images/com_ic010.gif
BK
出版社・メーカーコメント
『源氏物語』がどのような仕掛けや仕組みによって構築された本文であるか。紫式部という存在を睨み据えつつ、古代の古代、古代の近代との併存する本文としての『源氏物語』を、基層と表層との重層性において捉える。日本物語文学史の方法論 . 大内裏と内裏の文学空間 . 花の景としての都 . 『源氏物語』「先帝四宮」考 . 『源氏物語』「垣間見」再考 . 『源氏物語』「垣間見」追考 . 『源氏物語』伝承と様式 . 『源氏物語』の二重構造 . 『源氏物語』の場面構成と表現方法 . 『源氏物語』における風景史 . 文学史としての『源氏物語』