• 本

近代日本の他者像と自画像

出版社名 柏書房
出版年月 2001年5月
ISBNコード 978-4-7601-2059-8
4-7601-2059-9
税込価格 3,080円
頁数・縦 347P 20cm

商品内容

要旨

民族・民俗・考古・近代史など第一線の研究者10名の共同研究によって明かされる、新しい「日本」「日本人」像。国民国家形成過程の「民族」「民俗」を問う先端の論考集。

目次

第1部 植民地という表象(金関丈夫と『民俗台湾』―民俗調査と優生政策
アイヌ「滅亡」論の諸相と近代日本
「土人」論―「土人」イメージの形成と展開)
第2部 国民国家の内と外(陵墓の近代―皇霊と皇室財産の形成を論点に
鳥居龍蔵・千島アイヌ・考古学
南洋に渡った壮士・森小弁―「南洋群島」以前の日本・ミクロネシア交流史の一断面)
第3部 民俗学・民族学の他者(日本における近代人類学の形成と発展
「民族」の認識と日本民俗学の形成―柳田国男の「自民族」理解の推移
「日本民俗学」から多文化主義民俗学へ)

出版社
商品紹介

「日本」とは。「日本人」とは。10人の研究者が近代日本人の自己及び他者認識の創出過程を解明。

著者紹介

篠原 徹 (シノハラ トオル)  
1945年中国に生まれる。1969年京都大学理学部卒業。1972年京都大学文学部卒業。1983年岡山理科大学教養部助教授。現在、国立歴史民俗博物館民俗研究部教授、博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)