• 本

杉田玄白晩年の世界 『【イ】斎日録』を読む

出版社名 慶應義塾大学出版会
出版年月 2017年11月
ISBNコード 978-4-7664-2249-8
4-7664-2249-X
税込価格 9,240円
頁数・縦 507,13P 22cm

商品内容

要旨

江戸社会のさまざまな出来事を冷静に記録し、折々の心境を漢詩や和歌に託す。『解体新書』の翻訳で知られる蘭学者・臨床医の、豊かな「晩年の世界」。

目次

序章 江戸の学者・文人社会―杉田玄白と市川団十郎
1 『〓(い)斎日録』―玄白晩年の日記
2 多忙な日常―臨床医として
3 日々の楽しみ―教養人として
4 社会への目―記録者として
5 玄白をめぐる人々
6 晩年における諸著作の執筆と刊行

おすすめコメント

本書は、『?斎日録』をもとに、玄白の日常生活、医師活動、知られざる交友、長命を保った晩年の心境を克明に描き出す。

著者紹介

松崎 欣一 (マツザキ キンイチ)  
慶應義塾名誉教諭、慶應義塾福澤研究センター顧問、一般社団法人福澤諭吉協会常務理事。1939年生まれ。1963年慶應義塾大学文学部史学科国史専攻卒業。1965年同大学大学院文学研究科修士課程修了。1965〜2005年慶應義塾志木高等学校教諭、1996〜2005年慶應義塾福澤研究センター副所長。主な業績に、『三田演説会と慶應義塾系演説会』(慶應義塾大学出版会、1998年、平成11年度義塾賞受賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)