• 本

博物館展示論 学芸員の現場で役立つ基礎と実践

第2版

出版社名 講談社
出版年月 2025年3月
ISBNコード 978-4-06-538013-0
4-06-538013-8
税込価格 2,750円
頁数・縦 205P 21cm
シリーズ名 博物館展示論

商品内容

目次

第1章 博物館展示総論(博物館における展示の役割
博物館展示の政治性・社会性 ほか)
第2章 博物館展示の理論(日本における展示の歴史
展示の諸類型 ほか)
第3章 博物館展示の技術(展示のプロセス―企画から終了まで
動線計画 ほか)
第4章 博物館の評価(展示の評価法
来館者調査)
第5章 ユニバーサル・ミュージアム(ユニバーサル・ミュージアムの構想―触文化展示の意義と可能性
利用者の立場から考える1 ユニバーサル・ミュージアムに必要なこと―さまざまな「見方」・さまざまな「見せ方」 ほか)

出版社・メーカーコメント

学芸員の資格取得をめざす人のためのスタンダードなカラー教科書。文科省の要綱に準拠した構成でコンパクトにまとめた。博物館・美術館展示の基本を学べるだけではなく、現場で活かせる実践的な技術も多数紹介。

著者紹介

黒澤 浩 (クロサワ ヒロシ)  
文学修士。1987年、明治大学大学院文学研究科史学専攻博士前期課程修了。明治大学考古学博物館(現 明治大学博物館)学芸員を経て、2004年、南山大学人文学部助教授(2007年より准教授)。現在、南山大学人文学部教授。専門は博物館学、考古学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)