電池の「なぜ?」がわかると未来が見える
じっぴコンパクト新書 138
出版社名 | 実業之日本社 |
---|---|
出版年月 | 2013年1月 |
ISBNコード |
978-4-408-45421-4
(4-408-45421-4) |
税込価格 | 838円 |
頁数・縦 | 219P 18cm |
商品内容
要旨 |
わたしたちにとって身近な電池は携帯電話や、ノートパソコン、そして最近では普及が進むハイブリッド自動車で使われているバッテリーではないでしょうか。特にスマートフォンの電池の「持ち」の悪さが話題になっています。ここでは「電池」と名のつくもののほとんどを取り上げ、その不思議な仕組みを解説します。本書を読めば、エネルギー政策の行方にも大きな影響を及ぼす、「電池の進む道」が見えてきます。 |
---|---|
目次 |
第1章 電気の缶詰:乾電池(電池にはどんな種類があるのか |
おすすめコメント
スマホ、電気自動車などの身の回りには充電池を使う製品が急増中。本書では電池のしくみと今後の発展についてわかりやすく解説する。