• 本

経営中毒 社長はつらい、だから楽しい

出版社名 PHP研究所
出版年月 2024年3月
ISBNコード 978-4-569-85642-1
4-569-85642-X
税込価格 2,090円
頁数・縦 366P 19cm

書籍ダイジェスト配信サービス SERENDIP 厳選書籍

要旨

政府が「スタートアップ育成5か年計画」を決定するなど支援体制が整いつつあるのに伴い、起業を志す日本人が増えているようだ。だがどんなにアイデアや人材に恵まれたとしても、順風満帆で成長していくスタートアップは極めて少数。たいていは初期の段階から誤算や予期せぬ事態に見舞われることになる。
本書では、自らもエッグフォワード株式会社を起業し、大企業からスタートアップまで1,000社以上の企業変革を支援してきた著者が、主にスタートアップが多く直面する「カネ・ヒト・組織・事業」をめぐる苦難や危機について、実例を挙げながら、その原因や予防法、対処法などをリアルな視点で語っている。著者自身もエッグフォワード創業1年目から、売上が立たない、資金ショート、創業メンバーの離職などの誤算に見舞われたという。
著者はエッグフォワード株式会社代表取締役社長/GOLDEN EGG Ventures代表パートナー。大手戦略コンサルティング会社に入社し、海外法人の立上げとアジア代表を経て、エッグフォワードを創業。MCを務めたPodcast「経営中毒~だれにも言えない社長の孤独~」が「第4回JAPAN PODCAST AWARDS」においてベストナレッジ賞を受賞している。
※要旨の情報〔社会情勢、著者経歴など〕は、作成日当時のものです。
以降内容が変わっている場合があります。[要旨作成日:2024年4月19日]

商品内容

要旨

全企業人必読の「経営指南書」第4回JAPAN PODCAST AWARDS ベストナレッジ賞受賞。

目次

はじめに 社長はつらい?それとも楽しい?
第1章 「資金繰り」は最初に直面する、社長共通の悩み―人徳が問われる「カネのマネジメント」
第2章 会社は99.9%、「人の問題」で崩壊する―会社の未来を左右する「ヒトのマネジメント」
第3章 営業VS.エンジニア、中途VS.古参…組織の崩壊はとつぜん起きる―文明の衝突を起こさない「組織のマネジメント」
第4章 最初に考えたプロダクトはなぜうまくいかないのか―0→100を可能にする「事業のマネジメント」
第5章 「事業の売却」から新たな経営がスタートする―失敗しない「スタートアップの出口戦略」
第6章 「24時間悩み、365日決断」難しいがクセになる経営判断―会社の未来を左右する「社長の意思決定」
おわりに あなたは孤独な社長ではない

出版社・メーカーコメント

現在または将来経営に携わるであろうすべてのビジネスパーソンに向けた、転ばぬ先の杖としての「学習コンテンツ」。

著者紹介

徳谷 智史 (トクヤ サトシ)  
エッグフォワード株式会社代表取締役社長/GOLDEN EGG Ventures代表パートナー。京都大学卒業後、大手戦略コンサルティング会社入社。海外法人の立上げとアジア代表を経て、「いまだない価値を創り出し、人が本来持つ可能性を実現し合う世界を創る」べく、エッグフォワードを創業。企業向けには、大手からスタートアップまで、1000社超の企業変革コンサルティングを手掛ける他、出資×コンサルティングのVCスキームで「スタートアップ共創のエコシステム創造」を目指す(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)