• 本

日本の経済学史

出版社名 法律文化社
出版年月 2019年10月
ISBNコード 978-4-589-04035-0
4-589-04035-2
税込価格 2,200円
頁数・縦 279,7P 19cm

商品内容

目次

第1章 江戸時代の経済思想
第2章 明治初期と輸入経済学
第3章 明治後期と大正初期
第4章 大正後半から昭和初期
第5章 戦後から四半世紀ほど
第6章 近代経済学とマルクス経済学の相克
第7章 近代経済学の全盛とマルクス経済学の衰退
第8章 近代経済学の一人舞台か?
第9章 女性の経済学者
第10章 経済学者は政策の形成と学問に貢献するか

著者紹介

橘木 俊詔 (タチバナキ トシアキ)  
1943年生まれ。小樽商科大学、大阪大学大学院、ジョンズ・ホプキンス大学院で教育を受ける。Ph.D.、京都大学経済学博士。阪大、京大教授を経て、同志社大学特別客員教授、現在は京都女子大学客員教授、京大名誉教授。その間フランス、アメリカ、イギリス、ドイツで研究・教育を行う。さらに、経済企画庁、日本銀行、経済産業省などの研究所で客員研究員を経験。元・日本経済学会会長。専攻は労働経済学、公共経済学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)