• 本

元証券マンが教える利回り18.5%を実現する米国債投資

出版社名 KADOKAWA
出版年月 2023年10月
ISBNコード 978-4-04-606475-2
4-04-606475-7
税込価格 1,760円
頁数・縦 207P 19cm

商品内容

要旨

「利息3〜7%」は当然受け取り「売却」で荒稼ぐ攻守一体!不景気に圧倒的に強い投資手法。

目次

第1章 資産形成「基本のキ」!収支管理とゴールの見定め(資産形成の第一歩はお金の流れを「見える化」すること
P/Lで収入と支出を「見える化」してみよう
B/Sで資産・負債を「見える化」してみよう
無形資産である「人的資本」という項目
お金の動きを知ったうえで理想の生活をイメージしてみよう)
第2章 利息&売却益で2度おいしい!本当は儲かる債券投資(債券投資の基礎知識1 債券は期限付きの「借用書」
債券投資の基礎知識2 債券の種類は「発行体」と「目的」でさまざま ほか)
第3章 ETFなら超手軽!米国債を実際に買ってみよう(債券投資は個別銘柄かETF(投資信託)か?メリットとデメリットを徹底解説
個別債券を買う時の4つの選択肢 ほか)
第4章 金利上昇時の長期債を狙え!米国債売買のタイミング(債券投資は金利優先で買え
キャピタルゲインを狙う時のコツ
金利が下がったあとの再投資はどうすれば良いのか
米国債がデフォルトする危険性はあるのか
債券投資の疑問・質問)
第5章 雪だるま式に資産増加!インカムゲインの再投資(資産形成の大きな味方「複利効果」
再投資の選択肢1 再び債券を買う
再投資の選択肢2 債券以外のインカムゲイン型資産を買う
再投資の選択肢3 キャピタルゲイン重視の株式を買う
再投資の選択肢4 自己投資に充てる)

出版社・メーカーコメント

凡人投資家が知らない債券投資のノウハウを解説30歳前半で純資産額3000万円を達成し、これまで1000名以上の家計管理を担ってきたファイナンシャルプランナーの著者が徹底解説。9割の凡人投資家が実践していない「勝てる」債券投資。

著者紹介

ようへい (ヨウヘイ)  
独立系ファイナンシャル・プランナー。個人の資産運用を本業にして10年以上が経ち、これまで1000名以上の家計管理に対応。特に純資産数億円〜数十億円の富裕層を数多く担当している。元証券マンで株式投資歴14年/不動産投資歴8年の個人投資家でもある。30代前半で純資産4000万円を達成。プライマリープライベートバンカー資格保有(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)