プラネタリウム男
講談社現代新書 2374
出版社名 | 講談社 |
---|---|
出版年月 | 2016年6月 |
ISBNコード |
978-4-06-288374-0
(4-06-288374-0) |
税込価格 | 880円 |
頁数・縦 | 269P 18cm |
この商品を買った人は、こちらにも興味をもっています
-
- 「ようちえん」はじめました! お母さんたちがつくった「花の森こども園」の物語
- 葭田あきこ/著
-
- “育つ”こと“育てる”こと 子どもの心に寄りそって
- 田中哲/著
-
- 風景を描く
- 山本二三/著
-
- 医師のつくった「頭のよさ」テスト 認知特性から見た6つのパターン
- 本田真美/著
-
- アモス・ダラゴン 6
- ブリアン・ペロー/作 高野優/監訳 HACCAN/イラスト
-
- なつぞらメモリアルブック 連続テレビ小説
-
- 阪神タイガース公式イヤーブック 2019
-
- ’19 オリックスバファローズパーフェク
-
- まんぷくメモリアルブック 連続テレビ小説
-
- 医学常識はウソだらけ 一問一答編
- 三石巌/著
-
- 12球団全選手カラー百科名鑑 プロ野球セ・パ両リーグ 2019
-
- 「うつ」は食べ物が原因だった! 4000人の「うつ」が改善した栄養医学の新事実
- 溝口徹/著
-
- 高タンパク健康法 病気やストレスに負けないために
- 三石巌/著
-
- ビタミンC健康法 元気で長生きするために
- 三石巌/著
-
- よくわかる境界性パーソナリティ障害 不安定な自分を変えていく、治療とセルフケア
- 林直樹/監修
商品内容
要旨 |
世界で最も先鋭的なプラネタリウムを自作した天才技術者の破天荒な「物語」 |
---|---|
目次 |
第1章 メガスター誕生まで |
おすすめコメント
世界最先端のプラネタリウムを作り続ける独創的な技術者、大平貴之氏の波瀾万丈な一代記。小学生の頃、プラネタリウムの魅力に取り憑かれ、紙に塗った夜光塗料を部屋に貼り付けて星空を再現したことを皮切りに、自作でプラネタリウム作りを始める。大学生だった1991年、個人製作は不可能といわれたレンズ式プラネタリウム「アストロライナー」を完成し、全国各地で上映され話題になる。ソニーに就職後も、二足の草鞋で、プラネタリウム製作を続け、1998年には、170万個もの星を投影でき、重さ30キロの移動式プラネタリウム「メガスター」を、2003年には、投影可能な星の数を410万個に増やした「メガスター2」を完成させた。同年、ソニーを退職、フリーとなる。その後も、日本科学未来館の「メタスター2 コスモス」を導入し、二大メーカーによる寡占が進んでいた常設館市場に風穴を開けた。世界初のデジタルプラネタリウムと光学式プラネタリウムを融合させた「FUSION」や世界最多となる 10 億個以上の星を投影可能な「MEGASTAR」用超精密恒星原板「GIGAMASK」を開発するなどその活躍はとどまることを知らない。「下町ロケット」の主人公を彷彿させる、熱い技術者の物語