• 本

憲法九条を世界遺産に

集英社新書 0353

出版社名 集英社
出版年月 2006年8月
ISBNコード 978-4-08-720353-0
4-08-720353-0
税込価格 748円
頁数・縦 170P 18cm

商品内容

要旨

実に、日本国憲法とは、一瞬の奇蹟であった。それは無邪気なまでに理想社会の具現を目指したアメリカ人と、敗戦からようやく立ち上がり二度と戦争を起こすまいと固く決意した日本人との、奇蹟の合作というべきものだったのだ。しかし今、日本国憲法、特に九条は次第にその輝きを奪われつつあるように見える。この奇蹟をいかにして遺すべきか、いかにして次世代に伝えていくべきか。お笑い芸人の意地にかけて、芸の中でそれを表現しようとする太田と、その方法論を歴史から引き出そうとする中沢の、稀に見る熱い対論。宮沢賢治を手がかりに交わされた二人の議論の行き着く先は…。

目次

第1章 宮沢賢治と日本国憲法―その矛盾をはらんだ平和思想(日本に広がる憲法改正への動き
宮沢賢治と政治思想 ほか)
第2章 奇蹟の日本国憲法―日米合作の背後に息づく平和思想(平和憲法は「世界の珍品」
突然変異で出現した日本国憲法 ほか)
幕間 桜の冒険(賢治から遠く離れて
死の表現をめぐって
満開の桜の下で
生きることに意味はあるか
私の中の恍惚)
第3章 戦争を発動させないための文化―お笑いは世界を救えるか(思想表現としての芸
落語の表現から学ぶもの
武士道とお笑いの土壌は同じ
笑いが人を殺すこともある
イメージを体で伝える力)
第4章 憲法九条を世界遺産に―九条は平和学の最高のパラノイアだ(言葉の持つ力と危うさ
「不戦」と「非戦」の違い ほか)

出版社・メーカーコメント

日本国憲法は一瞬の奇蹟であった。それは、無邪気なまでの理想主義を掲げたアメリカ人と、もう二度と戦争をしてはならぬと決意した日本人たちとの、奇蹟のような一瞬の合作であった。宮沢賢治を手がかりに読み解く九条の真実とは。

著者紹介

太田 光 (オオタ ヒカリ)  
1965年埼玉県生まれ。日本大学芸術学部中退。88年、大学同級生の田中裕二とお笑いコンビ「爆笑問題」結成。20006年、芸術選奨文部科学大臣賞受賞
中沢 新一 (ナカザワ シンイチ)  
1950年山梨県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。多摩美術大学芸術人類学研究所所長・教授。小林秀雄賞など受賞多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)