• 本

食卓は学校である

集英社新書 0563

出版社名 集英社
出版年月 2010年10月
ISBNコード 978-4-08-720563-3
4-08-720563-0
税込価格 792円
頁数・縦 253P 18cm
無題ドキュメント

商品内容

要旨

日本人が食事にかける時間は、イタリア人やフランス人に比べて圧倒的に短いという。彼らは食事に時間をかけることで、会話を楽しみ、そこから様々なことを学んでいるのだ。翻って日本では、美味しい料理や雰囲気の良いお店を紹介する「グルメ本」は多いが、社会や文化といったその背景にまで言及した本は近年殆ど見られない。本書では、食をライフワークとする著者ならではの食についての「本当のウンチク」を学ぶと共に、「一期一会」とも言える、仲間と囲む食卓の大切さを語りかける。

目次

朝礼の挨拶―私たちが学びたいこと
第1時限 食の時間
第2時限 食の作法
第3時限 食の進化
第4時限 食の伝播
第5時限 食の禁忌
第6時限 食の仲間
放課後の雑談―まずい店ほど楽しめる

出版社・メーカーコメント

玉村豊男氏が贈る、「食」の決定版! 食をライフワークとする著者が、社会や文化と密接に関連した食に関する「本当の」ウンチクを披露すると共に、仲間と食卓を囲む時間の大切さを伝える。

著者紹介

玉村 豊男 (タマムラ トヨオ)  
1945年、東京生まれ。東京大学仏文科卒業。在学中にパリ大学言語学研究所に留学。『パリ旅の雑学ノート』『料理の四面体』をはじめ、精力的に執筆活動を続ける。長野県東御市に『ヴィラデスト・ガーデンファーム・アンド・ワイナリー』開設、2007年、箱根に『玉村豊男ライフアートミュージアム』開館。ワイナリーオーナー、画家としても活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)