シングルマザー、その後
集英社新書 1095 ノンフィクション
出版社名 | 集英社 |
---|---|
出版年月 | 2021年12月 |
ISBNコード |
978-4-08-721195-5
(4-08-721195-9) |
税込価格 | 1,012円 |
頁数・縦 | 295P 18cm |
商品内容
要旨 |
雇い止めや学探の一斉休校、家庭内トラブルの増加。コロナ禍で一層、シングルマザーの生活困難が深刻になっている。「早く子育てから解放され、自分の人生を謳歌したい」。だが、将来を夢見て耐え忍ぶ彼女たちを待つのは、一層苛酷な現実だった…。子どもを何とか自立させたものの、雇用や社会保障から見放された双肩には老親の介護がのしかかる。調停マニアと化した前夫と闘う女性やセックスワーカーなど、国から見放された女性たちの痛切な叫びに耳を傾け、制度の不作為を告発するルポルタージュ。 |
---|---|
目次 |
第1章 子育ての後に、待っていたもの(水野敦子―なぜに、私が多重債務者に… |
出版社・メーカーコメント
雇い止めや学校の一斉休校、家庭内トラブルの増加。コロナ禍で一層、シングルマザーの生活困難が深刻になっている。「早く子育てから解放され、自分の人生を謳歌したい」。だが、将来を夢見て耐え忍ぶ彼女たちを待つのは、一層苛酷な現実だった……。子どもを何とか自立させたものの、雇用や社会保障から見放された双肩には老親の介護がのしかかる。調停マニアの前夫と戦う女性やセックスワーカーなど、国から見放された女性たちの痛切な叫びに耳を傾け、制度の不作為を告発するルポルタージュ。◆目次◆はじめに第一章 子育ての後に、待っていたもの 第二章 一九八五年──女性の貧困元年インタビュー 一九八〇年代以降の無策がシングルマザーを苦しめている 宮本みち子(千葉大学・放送大学名誉教授)第三章 老後などない インタビュー 福祉は恵んであげるもの、という誤解 神原文子(社会学者)第四章 世界はシングルマザーをどう見ているのか ──フランスと韓国の場合インタビュー 日本のシングルマザーはなぜ、ワーキングプア状態に陥るのか 畠山勝太(比較教育行財政/国際教育開発専門) ◆著者略歴◆ 黒川 祥子(くろかわ しょうこ)ノンフィクション作家。福島県生まれ。東京女子大学文理学部卒業後、弁護士秘書、ヤクルトレディ、業界紙記者などを経てフリーランスとなり、事件や家族の問題を中心に執筆活動を行っている。2013年、『誕生日を知らない女の子 虐待──その後の子どもたち』で第11回開高健ノンフィクション賞受賞。その他の著書に『県立!再チャレンジ高校』(講談社現代新書)、『8050問題』『心の除染』(集英社文庫)など。