この商品を買った人は、こちらにも興味をもっています
-
- 師弟 棋士たち魂の伝承
- 野澤亘伸/著
-
- 在宅ひとり死のススメ
- 上野千鶴子/著
-
- 藤井聡太のいる時代
- 朝日新聞将棋取材班/著
-
- はじめてでも作れるみんなの紙バンド雑貨 vol.5
-
- 紙バンドのハイカラなバッグ&雑貨 手提げかご・小物入れ等
-
- 明智光秀・秀満 ときハ今あめが下しる五月哉
- 小和田哲男/著
-
- 暮らしを楽しむエコクラフトのかごとバッグ
- 古木明美/著
-
- 藤井聡太 名人をこす少年
- 津江章二/著
-
- 組み方を楽しむエコクラフトのかご作り
- 荒関まゆみ/著
-
- 編み方いろいろエコクラフトのかご
- 荒関まゆみ/著
-
- 一人で学べる!小学生のための将棋入門 基本をしっかり身につけて、思いのままに戦おう!
- 佐藤康光/著
-
- のし袋の書き方
- 日本習字普及協会/編
-
- 三越伊勢丹の最新儀式110番 こんなときどうする?冠婚葬祭
- 三越伊勢丹ホールディングス/著
-
- あきない世傳金と銀 10
- 高田郁/著
-
- 毛糸だま vol.189(2021春号)
商品内容
要旨 |
高島屋には、『高島屋のしきたり』という各売場必携の接客教本があります。全国の高島屋各店の協力のもと、地方の慣習も盛り込んだ、まさに日本の贈答・おつきあいマナーの決定版ともいうべき一冊。門外不出だったそのしきたり本を、ここにはじめて公開します。 |
---|---|
目次 |
第1章 人生の節目の贈り物 |
出版社・メーカーコメント
創業180余年・高島屋の“お作法”初公開高島屋には『高島屋のしきたり』という各売り場必携の接客教本があります。全国の高島屋各店の協力のもと、地方の慣習も盛り込んだ、まさに【日本の贈答・おつきあいマナーの決定版】ともいうべき一冊。門外不出だったそのしきたり本が、いま、はじめて公開されます!★出産祝いって、いつまでに贈るべき?★還暦のお祝いは数え年でするもの?★お中元はいつまでに贈ればよいの?★先方が喪中の場合、お歳暮は贈らないほうがよいもの?★仲人と媒酌人の違いは?★香典の「御霊前」と「御仏前」はどう使い分ける?★神式のお葬式にも「お香典」を持って行ってよい?★全快していなくてもお見舞いのお返しはすべき?★「お返し」と「内祝い」の違いは?★不祝儀袋へのお金の入れ方は?…などなど。知っているようで意外と「正解」がわからない“ザ・日本人の常識”満載の一冊です。