この商品を買った人は、こちらにも興味をもっています
-
- 海洋プラスチック 永遠のごみの行方
- 保坂直紀/〔著〕
-
- 初歩から学ぶ生物学
- 池田清彦/〔著〕
-
- 面白くて眠れなくなる生物学
- 長谷川英祐/著
-
- 森が消えれば海も死ぬ 陸と海を結ぶ生態学
- 松永勝彦/著
-
- 庭や街で愛でる野鳥の本
- 大橋弘一/著
-
- 偉大な定理に迫る!理系脳を鍛える数学クイズ
- 廣津孝/著
-
- 英語解剖図鑑
- 原島広至/著
-
- 翻訳教室 はじめの一歩
- 鴻巣友季子/著
-
- 英語対訳で読む「算数・数学」入門 どう言う?こう解く!
- マイプラン/編 Gregory Patton/英文執筆
-
- ガメ・オベールの日本語練習帳
- ジェームズ・フィッツロイ/著
-
- 憲法学者の思考法
- 木村草太/著
-
- 身近な「鳥」の生きざま事典 散歩道や通勤・通学路で見られる野鳥の不思議な生態
- 一日一種/著
-
- 朝から晩までつぶやく英語表現200
- キャサリン・A・クラフト/著 里中哲彦/編訳
-
- 数学ゴールデン 2
- 藏丸竜彦/著
-
- なっとくする数学記号 π、e、iから偏微分まで
- 黒木哲徳/著
商品内容
要旨 |
約400年生きるニシオンデンザメ、奄美大島沖の海底でミステリーサークルをつくりメスにアピールするアマミホシゾラフグ、ウツボそっくりに化けて敵を遠ざけるシモフリタナバタウオ…など、川や海で生きる魚たちのさまざまな生存戦略を紹介。さらに、養殖ウナギはほとんどオスであることや、フナ(ギンブナ)はオスがいなくても産卵することなど、身近な魚の知られざる生態についても言及。人類の英知を超える生命の不思議に驚愕する一冊。 |
---|---|
目次 |
第1章 ウミヘビやイカは魚なのか―魚の分類と名前 |
出版社・メーカーコメント
生存能力に長けた魚たちの驚きの世界!約400年生きる、「脊椎動物界のご長寿さん」ニシオンデンザメや、奄美大島沖の海底でミステリーサークルをつくりメスにアピールするアマミホシゾラフグ、口から水を吹き出して昆虫を落とすテッポウウオ……など、遠い海で生きる魚たちのさまざまな生存戦略を紹介。ウツボそっくりに化けるシモフリタナバタウオや、砂や小石に擬態するカレイ、植物になりきるカミソリウオなど、華麗な変身術を持つ魚は巻頭カラーページで特集。さらに養殖ウナギはほとんどオスであることや、フナ(ギンブナ)はオスがいなくても出産することなど、身近な魚の知られざる生態についても言及。人類の英知を超える生命の不思議に驚愕する1冊。