格差はつくられた 保守派がアメリカを支配し続けるための呆れた戦略
出版社名 | 早川書房 |
---|---|
出版年月 | 2008年6月 |
ISBNコード |
978-4-15-208931-1
(4-15-208931-8) |
税込価格 | 2,090円 |
頁数・縦 | 255P 20cm |
商品内容
要旨 |
少数派の代弁者にすぎない共和党が、平等な中流社会を壊して格差社会を築き上げた驚くべき方法とは?世界が注目する経済学者が急遽打ち出したアメリカの病根への処方箋。 |
---|---|
目次 |
あの時代の追憶 |
出版社 商品紹介 |
国民保険制度の欠如や貧困の拡大などの社会問題は一部の人々の思惑によって維持されている。人気経済学者の舌鋒が冴える問題作。 |
おすすめコメント
なぜ米国はこれほどの格差大国・医療貧国になったのか。ブッシュ退任後の米国がとるべき道とは。ノーベル賞に最も近いとされる超人気経済学者が放つ、大統領選を理解し今後を見通すための必読書。■アメリカではもはや戦後の比較的平等な中流社会は夢と消えてしまった。途轍もないスーパーリッチ層が登場する一方、平均以下の国民の生活はどんどん苦しくなっていく。これはエコノミストの言うとおり、グローバル化や技術革新といった市場の力が生み出した「しかたのないこと」なのだろうか。いや、実は経済的な格差は、レーガン以来の共和党の「保守派ムーブメント」が、金持ち優遇税制や、貧困層から福祉を取り上げることによってつくり上げたものなのだ。特に医療問題は深刻だ。国民皆保険の欠如は、富裕層による医療の独占と価格の高騰を許し、保険に入る余裕のない人々から実質的に医療を受ける機会を奪っている。 ■では、この民主主義・多数決の国で、一部の利益を代表するにすぎない共和党は、いかにして国民を支配してきたというのか。なぜ恩恵にあずかる人数の多い国民皆保険制度は実現しなかったのか。実は保守派はアメリカ建国以来の原罪である人種差別を明に暗に煽り、脅迫的な手法で国民の支持を集めてきたのだが、彼らのやり口はだんだんと通用しなくなってきている。 ■来るリベラル派のアメリカは現在の大きな格差を解消し、より平等な民主主義の国をつくれるのか。世界が注目する経済学者が、道義にもとる反動的な保守勢力の横暴を暴き、真に進歩的な国への道筋を照らし出した話題の書。