• 本

「つながり」の戦後文化誌 労音、そして宝塚、万博

出版社名 河出書房新社
出版年月 2013年12月
ISBNコード 978-4-309-24644-4
4-309-24644-3
税込価格 2,420円
頁数・縦 222P 20cm

商品内容

要旨

かつて都市勤労青年を中心に人気を集め、日本最大の音楽鑑賞団体であった「労音」。大阪労音の軌跡を軸に、戦後日本における人と人、文化と文化の「つながり」を読み解く、気鋭のデビュー作。

目次

序章 「つながり」としての労音
第1章 労音の誕生(1949〜1953)
第2章 初代会長・須藤五郎―宝塚から労音へ
第3章 停滞期の葛藤(1953〜1956)
第4章 「ゴジラ」化する労音(1957〜1960)
第5章 前衛・教養・キッチュ(1960〜1969)
第6章 労音の衰退(1969〜1974)
終章 宝塚・労音・万博

出版社
商品紹介

かつて日本最大の音楽鑑賞団体であった「労音」。大阪労音の軌跡を軸に、戦後文化における〈つながり〉を読み解く、気鋭のデビュー作。

著者紹介

長崎 励朗 (ナガサキ レオ)  
1983年、大阪生まれ。京都大学大学院教育学研究科博士課程修了。博士(教育学)。現在、京都文教大学専任講師。本書の元になる論文「戦後音楽運動における教養主義の変容」で2012年、日本マス・コミュニケーション学会優秀論文賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)