• 本

食は世界の歴史をどう変えたか

KAWADE夢文庫 K1162

出版社名 河出書房新社
出版年月 2021年4月
ISBNコード 978-4-309-48562-1
4-309-48562-6
税込価格 792円
頁数・縦 221P 15cm

商品内容

要旨

パンにコーヒー、パスタやカレー、魚介、豚肉…。いま食べているその食材・料理が広まり発達することで、意外な英雄の盛衰や帝国の興亡が起きていた!

目次

1章 「穀物」は、いかに文明を興し強国を生みだしたか
2章 禁忌をはらむ「肉食」が歴史の勝者と敗者を分けた
3章 「魚食」の文化が駆り立てた侵略への衝動
4章 「スパイス・調味料」が塗り替えた世界の勢力地図
5章 「コーヒー・茶」が世界の革命・反乱に火をつけた
6章 「ワイン・ビール」が象徴する英雄の興亡物語
7章 あの「名物料理」は国家の食文化をどう進化させたか

出版社・メーカーコメント

じゃがいもをめぐるアイルランドのイギリスへの怨念とは? ドイツをナポレオン打倒に走らせた飲み物とは? 新大陸発見とパスタ料理大発展の関係とは? 世界史の重大事件と食べ物の意外な関わりに驚く!

著者紹介

玉造 潤 (タマツクリ ジュン)  
1966年、神奈川県生まれ。同志社大学文学部卒。出版社勤務を経て1995年に独立。ライターとして活躍中。歴史、衣食住など日常生活や文化の分野のライターとして精力的に取材・執筆をおこなっている。また、フランス、ドイツ、イタリア、スペインなどによく足を運び、現地の食とワインをあれこれ試している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)