• 本

身近でできるSDGsエシカル消費 1

エシカル消費ってなに?

出版社名 さ・え・ら書房
出版年月 2019年3月
ISBNコード 978-4-378-02491-2
4-378-02491-8
税込価格 2,750円
頁数・縦 38P 27cm
シリーズ名 身近でできるSDGsエシカル消費

商品内容

要旨

SDGsの時代、世界の未来を変えるために、何をすればいいのか―エシカル消費は社会問題の解決を考えた新しい消費のカタチ。ふだんの買いものが、いつものくらしかたが、世界につながっている。

目次

1章 エシカル消費とは(「エシカル消費」ってどういう意味?
なぜいま、「エシカル消費」なの?
エシカル消費で考える社会問題
「エシカル消費」と「SDGs」)
2章 「エシカル消費」は新しい消費のかたち?(日本にも昔からあった「エシカル」の心
環境のことを考えた消費活動
そして、エシカル消費へ
もっと知りたい! 応援消費)
3章 消費者のチカラ(消費は自由。だからこそ
消費者はすごいチカラを持っている
消費者の力を「エシカル」な方へ)
4章 フェアトレード(フェアトレードとは
フェアトレードのしくみ
「国際フェアトレード認証ラベル」について
もっと知りたい! ラベル認証ってなに?
わたしたち、こんなことしています 買い物は、未来への投票―日本サステナブル・ラベル協会の取りくみ)

著者紹介

山本 良一 (ヤマモト リョウイチ)  
東京大学名誉教授。東京大学工学系研究科大学院博士課程修了。専門は材料科学、持続可能製品開発論、エコデザイン学、サステナブル経営学。エコマテリアル研究会名誉会長、環境プランニング学会会長、LCA日本フォーラム会長、環境効率フォーラム会長、国際グリーン購入ネットワーク会長、「エコプロダクツ」展示会実行委員長、一般社団法人日本エシカル推進協議会名誉会長などのほか、北京大学、清華大学など中国の31大学の客座教授を歴任している
三輪 昭子 (ミワ ショウコ)  
エシカルインスティチュートなごや副代表。愛知教育大学大学院修了。愛知学泉大学現代マネジメント学部准教授を経て、現在は愛知大学国際問題研究所客員研究員、名古屋女子大学、愛知大学、名城大学、静岡英和学院大学で非常勤講師を兼務。名古屋地区中心にエシカル消費、SDGsなどの普及、啓発活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)