「食」の未来で何が起きているのか 「フードテック」のすごい世界
青春新書INTELLIGENCE PI−635
出版社名 | 青春出版社 |
---|---|
出版年月 | 2021年10月 |
ISBNコード |
978-4-413-04635-0
(4-413-04635-8) |
税込価格 | 1,100円 |
頁数・縦 | 186P 18cm |
書籍ダイジェスト配信サービス SERENDIP 厳選書籍 要旨 世界の人口増加に伴う食料危機や、畜産のもたらす環境負荷の懸念、一次産業や外食産業の人手不足などから、最先端の技術を活用して「食」にイノベーションをもたらす「フードテック」が注目されている。食は、私たちの命を支え、生活や文化にも深く関わる。その未来は、今後どうなっていくのだろうか。本書は、急速に広がるフードテックの最前線について、肉や卵などの代替技術、農業、魚の生産、外食産業、調理機器、ヘルステックなどさまざまな切り口から、多くの実例をとりあげて紹介している。とくに開発競争の激しい代替たんぱく質の分野では、培養肉、代替肉、培養牛乳などの開発が進み、すでに市場に出回り始めているという。今後は、これらの新しい食をいかに普及させるかが課題だが、ヴィーガンやベジタリアンからのニーズ、また米国のZ世代からの支持もあり、市場拡大が予想されているという。監修者は宮城大学食産業学群教授。専門は分子調理で、関心は食の「アート×サイエンス×デザイン×テクノロジー」。著書に『「食べること」の進化史』(光文社新書)、『分子調理の日本食』(オライリージャパン)などがある。 |
商品内容
要旨 |
「フード」×「テクノロジー」で日本の食事は、どう変わる?知れば誰かに話したくなる、これが「食」の最前線! |
---|---|
目次 |
序章 「食」と「テクノロジー」が融合する世界へ |