有段者のための囲碁学
碁楽選書
| 出版社名 | 東京創元社 |
|---|---|
| 出版年月 | 2016年2月 |
| ISBNコード |
978-4-488-00071-4
(4-488-00071-1) |
| 税込価格 | 1,540円 |
| 頁数・縦 | 221P 19cm |
商品内容
| 要旨 |
プロとアマの実戦を比較して、序盤の常識といえる理論を解説。 |
|---|---|
| 目次 |
1 四隅・四辺 |

有段者のための囲碁学
碁楽選書
| 出版社名 | 東京創元社 |
|---|---|
| 出版年月 | 2016年2月 |
| ISBNコード |
978-4-488-00071-4
(4-488-00071-1) |
| 税込価格 | 1,540円 |
| 頁数・縦 | 221P 19cm |
| 要旨 |
プロとアマの実戦を比較して、序盤の常識といえる理論を解説。 |
|---|---|
| 目次 |
1 四隅・四辺 |
0100000000000033404091
4-488-00071-1
有段者のための囲碁学
金萬樹/著 洪敏和/訳
東京創元社
0
https://www1.e-hon.ne.jp/images/syoseki/ac/91/33404091.jpg?impolicy=PC_AC_M
/store/common/material/images/com_ic010.gif
BK
おすすめコメント
序盤は、一局の枠組みを決める大事な分野です。実利型から模様型に途中から変えようとしても、それまでに打った石が無駄になってしまいます。アマチュアにはとかく序盤を軽視する傾向がありますが、それでは棋力が上がるにつれ、勝てなくなるときが必ずやってきます。本書は、序盤の常識といえる理論を解説し、プロとアマチュアの実戦を比較することで、悪い点がはっきりとわかるように構成しています。また各テーマごとに練習問題を収録しました。