
わたしたちのアジア・太平洋戦争 3
新しい道を選ぶ
わたしたちのアジア・太平洋戦争 3
出版社名 | 童心社 |
---|---|
出版年月 | 2004年3月 |
ISBNコード |
978-4-494-01818-5
(4-494-01818-X) |
税込価格 | 3,630円 |
頁数・縦 | 299P 24cm |
シリーズ名 | わたしたちのアジア・太平洋戦争 |
商品内容
要旨 |
敗戦後一九五一年までの被占領時代の体験や、新憲法があたえてくれたうれしい衝撃と、その重要性。敗戦から現在にいたるまでの間に、さまざまな人びとによって築かれてきた、反戦平和の努力と思想。若い世代の、平和への強いねがいと行動などが書かれている。第一章では、自分の息子の少年兵志願を許可してしまい、亡くしてしまった体験をとおして、「ほんとうのことを知らないことの罪」に思いいたった女性の体験と、被爆のさいに見た地獄を原点に、教師として被爆者運動の旗手の一人として、死者とともに、原爆とたたかいつづける体験が語られている。また、第二章には主に被占領期の体験。第三章には、平和な世界を築くために力をつくしている方がたの体験を、若い人びとの活動もふくめて紹介している。 |
---|---|
目次 |
第1章 平和へのねがい(「平和をねがってこゝに眠る」―墓碑銘にきざまれた母の戦争体験(米田佐代子) |
おすすめコメント
戦争は人間を奪う!戦争被害の視点のみならず、加害者としての視点もはっきりと打ち出した内容。日本人だけでなく中国や韓国をはじめ、アジアの人々の体験も収録。女性史専門家も加わり、“女性の視点”からも戦争を見つめ直した内容。総ルビ、くわしい解説、充実の脚注など、古田足日(児童文学作家/評論家)を中心とした編集委員による、若い人へ向けた本。巻頭の迫力の口絵にはじまり、豊富な写真・イラスト・地図、巻末年表など満載の、平和への願いをつづる戦争体験集です!
出版社・メーカーコメント
被占領期のこと。敗戦後の反戦平和への努力と思想。戦争責任と向き合って生きる人々の体験など。