• 本

子どもとあゆむ精神医学

出版社名 日本評論社
出版年月 2024年8月
ISBNコード 978-4-535-98533-9
4-535-98533-2
税込価格 3,300円
頁数・縦 333P 21cm

商品内容

要旨

発達のおくれとは何か?愛着とは何か?精神発達のおくれとして発達障害(自閉症スペクトラム、ADHD、知的障害)をとらえることで、支援の手立てが見えてくる。トラウマとアタッチメントの視点も含め、平明であたたかな解説により理解が深まる、児童精神医学の基本書!支援のための、みんなの羅針盤!

目次

これまで語ってこなかったこと―最終講義から
第1部 精神発達・発達障害をどう考えるか(精神発達の基本構造
こころの発達と脳―高次脳機能障害、発達障害、環境的発達不全を繋ぐもの
発達論的視点からみた自閉症スペクトラム―フロイトの発達論に照らせば ほか)
第2部 トラウマ・アタッチメントをどう考えるか(逆境がもたらすもの―心的外傷・愛着障害・逆境体験
「アタッチメント」を考える
愛着障害をどう考えるか ほか)
第3部 子どものそだちをどう考えるか(子どもを育てる難しさと子育ての失調
「児童虐待防止法」のパラドックス
社会的養護と「家庭」 ほか)
自閉症をどう考えてきたかを振り返る―あとがきに代えて

出版社・メーカーコメント

育ちゆく子どものこころの発達・発達障害を多様な角度からわかりやすく丁寧に説く貴重な一冊。臨床に活きる「基本」がここにある。

著者紹介

滝川 一廣 (タキカワ カズヒロ)  
1975年名古屋市立大学医学部精神医学教室入局。現在、あなはクリニック、オリブ山病院児童思春期外来、児童心理治療施設ノアズガーデン診療所(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)