教育現場は困ってる 薄っぺらな大人をつくる実学志向
平凡社新書 943
出版社名 | 平凡社 |
---|---|
出版年月 | 2020年6月 |
ISBNコード |
978-4-582-85943-0
(4-582-85943-7) |
税込価格 | 880円 |
頁数・縦 | 220P 18cm |
商品内容
要旨 |
いま、教育の現場では、英会話を小学校から始めるようになったり、2022年度から、高校の国語の授業で契約書の読み方を学ばせるなど、あらゆる学習において実用性を重視する実学志向が強まっている。だが、基礎知識やものごとを深く考える力を身につけさせずに、変化の激しい時代に柔軟に生きることはできるのだろうか…。社会に出てほんとうに役に立つ教育には何が大切なのか。教育界の現状や教育改革の矛盾を指摘し、学校教育のあり方に警鐘を鳴らす。 |
---|---|
目次 |
第1章 「授業が楽しい」とは、どういうことか(「授業が楽しい」を、安易にとらえる風潮への疑問 |
おすすめコメント
いま、学校の授業が実用化とディズニーランド化に向かっている。だが、きちんと知識を吸収し、深い学習を促さなければ時代には生き残れない! 学校教育のあり方に警鐘を鳴らす。