• 本

天空からの虹色の便り

宇宙スペクトル博物館 可視光編

出版社名 裳華房
出版年月 2001年11月
ISBNコード 978-4-7853-2819-1
4-7853-2819-3
税込価格 4,950円

商品内容

要旨

様々な光を使って眺めた宇宙中の姿を、多数の写真やCG、動画を使って紹介する、マルチメディアCD‐ROM博物館の第3巻。この巻では、私たちの目に見える光・可視光から近赤外線で見た宇宙、そして天空からの虹色の世界へと案内する。本ソフトはブラウザを利用した簡単なマウス操作で、どなたでも楽しめる。

目次

スペクトルとは?
身のまわりの世界
スペクトル実験室
望遠鏡と観測装置
太陽と太陽系天体
恒星と連星の世界
われわれの銀河系
遠くの銀河と宇宙
スペクトル用語集
スペクトル画像集

出版社
商品紹介

身近な色彩、光に関する器械・道具、工作・実験から、可視光が捉えた宇宙の姿を多数の写真や動画で紹介。

著者紹介

粟野 諭美 (アワノ ユミ)  
東京都出身。大阪教育大学大学院修士課程修了。現在は岡山天文博物館館長
田島 由紀子 (タジマ ユキコ)  
大阪府出身。大阪教育大学大学院修士課程修了。現在はサイエンスデザイナー。最近は、仕事として、自然観察と天文観望の普及に関わっている
田鍋 和仁 (タナベ カズヒト)  
山口県出身。大阪教育大学大学院修士課程修了。現在はミノルタプラネタリウム株式会社勤務。HOU(ハンズ・オブ・ユニバース、高校生のための科学教育プログラム)ティーチャー
乗本 祐慈 (ノリモト ユウジ)  
岡山県出身。現在は国立天文台岡山天文物理観測所助教授。恒星の分光分類学的観測、研究およびドーム、望遠鏡の整備、調整ならびに観測装置の開発、設計製作に従事している
福江 純 (フクエ ジュン)  
山口県出身。京都大学大学院博士課程修了。現在は大阪教育大学教育学部助教授、理学博士。降着円盤や宇宙ジェットに関する研究を行う一方、天文教育に関係するさまざまな活動に携わっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)