• 本

ヤマト王権の古代学 「おおやまと」の王から倭国の王へ

出版社名 新泉社
出版年月 2020年2月
ISBNコード 978-4-7877-2002-3
4-7877-2002-3
税込価格 2,750円
頁数・縦 269P 21cm

商品内容

要旨

ヤマト王権とは何か。弥生時代に、奈良盆地でもっとも高い生産力をもった地域集団は、古墳時代におおやまとの支配を実現し、王権を確立した。そして、しだいにその支配領域を拡大し、5世紀には倭国の王となり、6世紀に王と有力氏族による権力の仕組みを完成させた。

目次

序章 ヤマト王権とは何か
第1章 神武天皇と「闕史八代」―つくられた歴史と陵墓
第2章 中国の史書にあらわれた倭国―奴国と伊都国の時代
第3章 倭国分立の時代のヤマト―唐古・鍵遺跡と「おおやまと」の「クニ」
第4章 邪馬台国の所在地
第5章 ヤマト王権の誕生
第6章 「おおやまと」の王墓―「おおやまと」古墳群の形成
第7章 ヤマト王権と三角縁神獣鏡
第8章 ヤマト王権と有力地域集団―大王と民族の出自
結章 ヤマトの王から倭国の王へ

著者紹介

坂 靖 (バン ヤスシ)  
1961年生まれ。同志社大学大学院文学研究科修了、博士(文化史学)。奈良県立橿原考古学研究所附属博物館学芸課長を経て、現在、奈良県地域振興部文化財保存課主幹(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)