• 本

ARの実践教科書

Compass Creative

出版社名 マイナビ出版
出版年月 2020年11月
ISBNコード 978-4-8399-6788-8
4-8399-6788-1
税込価格 4,378円
頁数・縦 423P 24cm

商品内容

要旨

視覚、聴覚、触覚について。触覚/力覚フィードバックデバイス。ウェアラブルディスプレイ。ヘッドマウントディスプレイ。3Dオーディオシステム。空間サウンド。位置・姿勢・動作…AR・VRのシステムと実践活用事例を詳しく解説。

目次

1 AR・VRの世界(コンピュータが作り出す世界
仮想空間を理解する)
2 人間の感覚と入力・出力装置の関係(視覚のしくみ
ヘッドマウントディスプレイの内部技術
ARディスプレイ
完全没入型ディスプレイ
聴覚のしくみ
オーディオディスプレイ
感覚のしくみ
触感フィードバックデバイスと力覚フィードバックデバイス
位置、姿勢、動作の追跡センサ
移動とインタラクションのための装置)
3 AR・VRの応用(ゲームとエンターテインメント
建築と建設
科学と工学
健康と医療
航空宇宙と防衛
教育
情報管理とビッグデータの視覚化
テレロボティクスとテレプレゼンス)
4 人的要因、法、社会的検討項目

出版社・メーカーコメント

AR(拡張現実感)やVR(仮想現実)を活用したシステムがどのように機能しているのか,人間の知覚システムの強みをどのように利用するのかを徹底的に解説.視覚,聴覚,触覚について解説した後,それぞれのしくみを利用したARとVRの様々なシステム・デバイスを紹介する.

著者紹介

オークスタカルニス,スティーブ (オークスタカルニス,スティーブ)   Aukstakalnis,Steve
コンピュテーショナル・フィールド・シミュレーション分野の米国科学財団エンジニアリング調査センタにおける仮想環境とインタラクティブ・システムプログラムの元代表、ワシントン大学およびミシシッピ州立大学の学部にプロフェッショナル・リサーチスタッフとして勤務。仮想現実およびインタラクティブシステムに関する書籍を2冊執筆している。多くの大学、企業、政府機関の招待講師または研究者である。アメリカ南フロリダ在住
前平 謙二 (マエヒラ ケンジ)  
医学論文翻訳家
笠川 梢 (カサカワ コズエ)  
翻訳者。留学、社内翻訳を経て独立。主にメディカル分野の和訳を手がける。日本翻訳連盟会員、日本翻訳者協会会員
藪田 真弓 (ヤブタ マユミ)  
ワイズ英語サービス代表。奈良を拠点に実務翻訳・翻訳講師・通訳・企業のグローバル化及びインバウンド対応支援に従事
藤原 誉枝子 (フジワラ ヨシコ)  
英日技術翻訳者。仕様書やマニュアルなどの技術文書や一般的なビジネス文書の他、会社案内や観光案内などの翻訳も行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)