新素材を生み出す「機能性化学」がわかる
BERET SCIENCE
出版社名 | ベレ出版 |
---|---|
出版年月 | 2015年6月 |
ISBNコード |
978-4-86064-438-3
(4-86064-438-7) |
税込価格 | 1,870円 |
頁数・縦 | 239P 21cm |
商品内容
要旨 |
すべての物質は機能を持っていますが、本書で意味する「機能」とは、人間が意識してつくり出した、いわば「人工的な機能」をいいます。そこで本書は、主に以下の3つを目的としています。そのような機能を付与された化学物質を紹介すること。そのような機能が発現する直接的原因を明らかにすること。その原因の化学的根拠を明らかにすること。社会人、ビジネスマンに「ちょうどいい」入門書。 |
---|---|
目次 |
序章 機能性化学とは何か?なぜ必要なのか? |
出版社 商品紹介 |
人類と社会に対して特有の影響を与える作用、能力のことを「機能」と呼び、そこに焦点を絞って化学物質を見つめていく化学の入門書。 |
おすすめコメント
「炭素繊維」「メタンハイドレート」「有機EL」など、テレビや新聞でよく目にするものから「コンタクトレンズ」「マニキュア」などの身近なものまで、世の中は「化学のチカラ」で溢れています。本書では、人類と社会に対して特有の影響を与える作用・能力のことを「機能」と呼び、その「機能」に焦点を絞って化学物質を見つめることで化学の奥深さや楽しさに触れることができる内容になっています。暗記科目ではない「生きた」化学が学べる、読みやすくちょうどいい入門書です。