• 本

鹿児島県甑島方言からみる文法の諸相

出版社名 くろしお出版
出版年月 2019年2月
ISBNコード 978-4-87424-786-0
4-87424-786-5
税込価格 5,060円
頁数・縦 295P 21cm

商品内容

要旨

歴史・対照言語学の観点から危機方言を記述する甑島方言の初めての文法書。

目次

1 甑島里方言の文法概説
2 甑島の中を比べる(甑島方言の格について
甑島方言の素材待遇形式の運用とその地域差
甑島方言からみる言語変化と伝統方言形式のゆくえ)
3 里方言を掘り下げる(甑島里方言のモダリティ表現
甑島里方言の条件表現)
4 甑島の外に広げる(授与動詞「くれる」と敬語体系―甑島・北薩方言における運用から
甑島方言における対称詞について
指示副詞の形式と意味―古典語・甑島方言を通して
甑島里方言のノダ相当形式にみられる音変化―他方言と対照して
動詞語幹交替より紐解く九州方言のラ行五段化)

著者紹介

窪薗 晴夫 (クボゾノ ハルオ)  
国立国語研究所理論対照研究領域・教授
木部 暢子 (キベ ノブコ)  
国立国語研究所言語変異研究領域・教授
高木 千恵 (タカギ チエ)  
大阪大学大学院文学研究科・准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)