ラグビーって、いいもんだね。 2015−2019ラグビーW杯日本大会
鉄筆文庫 010
出版社名 | 鉄筆 |
---|---|
出版年月 | 2020年3月 |
ISBNコード |
978-4-907580-22-3
(4-907580-22-3) |
税込価格 | 990円 |
頁数・縦 | 329P 15cm |
この商品を買った人は、こちらにも興味をもっています
-
- ONE TEAMのスクラム 日本代表はどう強くなったのか?
- 松瀬学/著
-
- ONE TEAMはなぜ生まれたのか 世界と戦う力
- 藤井雄一郎/著
-
- プレッシャーの力
- エディー・ジョーンズ/著
-
- ラグビー日本代表ONE TEAMの軌跡 あの感動と勇気が甦ってくる
- 藤井雄一郎/著 藪木宏之/著 伊藤芳明/文・構成
-
- 日航123便墜落の新事実 目撃証言から真相に迫る
- 青山透子/著
-
- 世界標準の経営理論
- 入山章栄/著
-
- 闘争の倫理 スポーツの本源を問う
- 大西鐵之祐/著
-
- 独学大全 絶対に「学ぶこと」をあきらめたくない人のための55の技法
- 読書猿/著
-
- 日本史サイエンス 蒙古襲来、秀吉の大返し、戦艦大和の謎に迫る
- 播田安弘/著
-
- 野村克也の人生訓 人としてどう生きるか
- 野村克也/著
-
- バカの国
- 百田尚樹/著
-
- 野村克也の「人を動かす言葉」
- 野村克也/著
-
- ゴルゴ13 159
- さいとう たかを 著
-
- トンプソンルーク Never Say Never
- トンプソンルーク/〔著〕 ラグビーマガジン/編著
-
- 反応しない練習 あらゆる悩みが消えていくブッダの超・合理的な「考え方」
- 草薙龍瞬/著
商品内容
要旨 |
「ラグビー、人生の学校」。かつてフランスの協会の標語のひとつであったらしい。校則でなく連帯で営まれる学校。(「ラグビーであること」より)―『闘争の倫理』、「レフリー寺子屋」、さらにはいつもの酒場の片隅で。そして4年に一度の「記憶の祭典」ワールドカップで。2015年南アフリカ戦勝利から2019年ベスト8の快挙まで、その間にも営まれたひとりひとりの物語を見つめ、つづった67篇。 |
---|---|
目次 |
序章 ようこそ『カンニングボール』へ。 |