
三遊亭円朝の明治
文春新書 053
出版社名 | 文藝春秋 |
---|---|
出版年月 | 1999年7月 |
ISBNコード |
978-4-16-660053-3
(4-16-660053-2) |
税込価格 | 726円 |
頁数・縦 | 197P 18cm |
商品内容
要旨 |
『真景累ヶ淵』『怪談牡丹灯篭』『塩原多助一代記』等で知られる三遊亭円朝(天保10〜明治33)は、江戸落語を集大成し、近代落語隆盛の道を拓いた名人として名高い。また、参禅し「無舌」の悟りを得たという逸話は、鏑木清方作の肖像画と相俟って清雅高潔の印象を残している。しかし、それは実際の円朝なのだろうか。江戸から東京へ、「御一新」に同化していく芸人の、したたかな生き方と、その裏の家庭の悲哀、そして新時代に舌耕の芸が果した役割を活写する。 |
---|---|
目次 |
1 江戸の人気者 |