• 本

旅と病の三千年史 旅行医学から見た世界地図

文春新書 283

出版社名 文藝春秋
出版年月 2002年11月
ISBNコード 978-4-16-660283-4
4-16-660283-7
税込価格 759円
頁数・縦 212P 18cm

商品内容

要旨

大航海時代の船乗りや兵士たちも、病と死の恐怖なしに、異国へと旅立つことはできなかった。歴史始まって以来の大旅行家、アレキサンダー大王が旅の途上で命を落としたのも、たった一匹の蚊によるマラリアのためであったと言われる。時は下って現代、旅の主役は一般市民となり、医学もまた目覚しく進歩した。しかし、無防備に旅立ち、現地で病院に駆け込む人ははいまも多い。逆に持病があっても適切な準備をすれば、旅を満喫できる。豊富な地図とともに、旅と病の歴史を遡り、病気を防ぐ「医学的旅支度」を考える。

目次

プロローグ 「ベニスに死す」の真相
第1章 旅人と病気
第2章 旅人により運ばれた病気
第3章 古典的旅行医学の時代
第4章 古典的旅行医学の興隆と終焉
第5章 現代の旅行医学の誕生
第6章 現代の旅行医学がめざす医療
第7章 旅行医学と感染症の今
第8章 古典的旅行医学の遺産
第9章 これからの日本に求められること
エピローグ 宇宙旅行の時代を目前にして

著者紹介

浜田 篤郎 (ハマダ アツオ)  
1955年、東京生まれ。東京慈恵会医科大学卒業。米国留学を経て同大学の熱帯医学教室講師となる。現在は海外勤務健康管理センター・研修交流部長として、海外渡航者の診療にあたっている。東京慈恵会医科大学、慶応義塾大学などの非常勤講師を兼務。旅行医学の全国組織「海外渡航者の健康を考える会」理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)