• 本

ほんとの植物観察 自然と楽しくつき合うために 1

ヒマワリは日に回らない

ほんとの植物観察   1

出版社名 地人書館
出版年月 2003年5月
ISBNコード 978-4-8052-0712-3
4-8052-0712-4
税込価格 1,980円
頁数・縦 167P 26cm
シリーズ名 ほんとの植物観察

商品内容

要旨

アサガオやアジサイ、サクラ、ツバキに、フジ、タンポポなどなど…。この本で取り上げたのは、だれでも一度は目にしたことがある身近な植物ばかりです。でも、アサガオを、アジサイを、あなたは本当に知っていますか?「うそっ!」と「ほんと?」を見分けながら、植物の見本の本質を教えます。

目次

花(みんなアサガオです
アジサイは萼のきれいな装飾花です ほか)
実(爪でカボチャの苗が育ちます
グミは今年出た枝の基部に実をつけます ほか)
茎(オリヅルランの斑の様式は茎を見ればわかります
キュウリの蔓は支柱に巻きつくと、中央では逆に巻きます ほか)
葉(アザレアのよい苗は葉が平等に出ています
イチョウは後から出る葉ほど葉柄が長くなります ほか)
根(オオバコには主根がありません
オモトの根と葉は瓜二つです ほか)

著者紹介

室井 綽 (ムロイ ヒロシ)  
1914年、兵庫県赤穂に生まれる。1938年、盛岡高等農林学校(現、岩手大学農学部)卒業。1962年、農学博士。現在、富士竹類植物園長、兵庫県生物学会名誉会長、姫路学院女子短期大学名誉教授。研究分野は、竹の分類、植物の生態
清水 美重子 (シミズ ミエコ)  
1949年、大阪市に生まれる。子供のときに東京、京都、松江、奈良、神戸などに移り住むうち、それらの土地の植物に興味をもつ。現在、兵庫県自然環境保全審議会委員、兵庫県生物学会顧問、朝日カルチャーセンター(大阪、芦屋、川西)講師、NHK文化センター(大阪、神戸)講師、神戸新聞文化センター講師、協同学苑講師、緑花文化士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)