• 本

向田邦子暮しの愉しみ

とんぼの本

出版社名 新潮社
出版年月 2003年6月
ISBNコード 978-4-10-602103-9
4-10-602103-X
税込価格 1,760円
頁数・縦 143P 21cm

商品内容

要旨

脚本家、エッセイスト、小説家として活躍する一方、暮らしを愉しむのが上手だった向田邦子さん。手軽でおいしい手料理、食いしん坊ならではの器えらび、終の住処での暮しぶり、行きつけの店、旅…そのライフスタイルには「自分らしく生きるとはどういうことか」を知るヒントがたくさん詰まっています。

目次

第1章 台所の匂い(さんどさんどの舌鼓
直伝の常備菜 ほか)
第2章 食いしん坊の器えらび(向田流の選び方
邦子好みの器づかい ほか)
第3章 お気に入りにかこまれて(邦子の部屋
向田画廊へようこそ ほか)
第4章 思い出さがし、想い出づくり(鹿児島・“故郷もどき”の海と桜島
人形町・小半日のゼイタク旅行 ほか)
第5章 その素顔と横顔(年譜・向田邦子が語る「向田邦子」
座談会(抄録)・素顔の向田邦子 ほか)

出版社
商品紹介

売れっ子放送作家として仕事をこなしながら、自分らしく生きる名人だった著者。料理、器、絵画、骨董、旅など、そのライフスタイルを紹介。

おすすめコメント

料理、器、インテリア、旅……向田邦子入門の決定版。 人気脚本家、名エッセイスト、直木賞作家として活躍した向田邦子さん。料理上手で食いしん坊、器、書画、骨董にも熱中し、暇さえあれば旅に出る。大好きな猫と暮し、着る物も身の回りの小物も「あら、こういうの、いいわね」と楽しげに、けれどしっかりとした自分の眼で選んでいく――そのライフスタイルをカラーで紹介。

内容抜粋

本書「Prologue」より

「寺内貫太郎一家」「阿修羅のごとく」「あ・うん」など、放送史上に残るドラマの脚本家、エッセイスト、直木賞作家として活躍した向田邦子さん(1929〜81)。料理上手で食いしん坊、器、書画、骨董にも熱中し、ひまさえあれば旅に出る。大好きな猫と暮し、着るものも身の回りの小物も「あら、こういうの、いいわね」と楽しげに、けれどしっかりとした自分の眼でお気に入りを選んでいく。突然の航空機事故で、風のように去っていってから二十年以上が経ちますが、向田さんのライフスタイルには、「自分らしく生きるとはどういうことか」「自分らしく暮すとはどういうことか」を知るヒントがたくさん詰まっています。

著者紹介

向田 邦子 (ムコウダ クニコ)  
1929年東京生れ。「寺内貫太郎一家」「阿修羅のごとく」「あ・うん」ほか人気ドラマの脚本家として活躍後、1980年に短篇小説「花の名前」「かわうそ」「犬小屋」で直木賞受賞。翌1981年8月に航空機事故で急逝
向田 和子 (ムコウダ カズコ)  
1938年東京生れ。向田邦子の末妹。1978年に姉邦子とともに東京赤坂に惣菜・酒の店「ままや」を出し、1998年まで続けた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)