
心理援助の専門職になるために 臨床心理士・カウンセラー・PSWを目指す人の基本テキスト
臨床心理学レクチャー
出版社名 | 金剛出版 |
---|---|
出版年月 | 2004年4月 |
ISBNコード |
978-4-7724-0822-6
(4-7724-0822-3) |
税込価格 | 4,180円 |
頁数・縦 | 292P 21cm |
この商品を買った人は、こちらにも興味をもっています
-
- ソーシャル・コンストラクショニズム ディスコース 主体性 身体性
- ヴィヴィアン・バー/著 田中一彦/訳 大橋靖史/訳
-
- 臨床心理学
- 丹野義彦/著 石垣琢麿/著 毛利伊吹/著 佐々木淳/著 杉山...
-
- 外国語教育研究ハンドブック 研究手法のより良い理解のために
- 竹内理/編著 水本篤/編著
-
- 家族療法テキストブック
- 日本家族研究・家族療法学会/編
-
- 心を病んだらいけないの? うつ病社会の処方箋
- 斎藤環/著 與那覇潤/著
-
- 社会的ひきこもり
- 斎藤環/著
-
- 中高年ひきこもり
- 斎藤環/著
-
- 福祉専門職のための統合的・多面的アセスメント 相互作用を深め最適な支援を導くための基礎
- 渡部律子/著
-
- 精神療法家のひとりごと
- 成田善弘/著
-
- 私がオバさんになったよ
- ジェーン・スー/著 光浦靖子/著 山内マリコ/著 中野信子/...
-
- 精神疾患とその治療
- 三村將/編 幸田るみ子/編 成本迅/編
-
- 認知症の人の心の中はどうなっているのか?
- 佐藤眞一/著
-
- ジェネラリストとしての心理臨床家 クライエントと大切な事実をどう分かち合うか
- 村瀬嘉代子/著
-
- カウンセリングテクニック入門 プロカウンセラーの技法30
- 岩壁茂/編著
-
- 知性は死なない 平成の鬱をこえて
- 與那覇潤/著
商品内容
要旨 |
本書の焦点は援助職(を目指す人)自身にある。援助専門職になるための教育訓練課程で生じる問題、あるいは他者を援助する際、援助者自身が自らの課題として取り組まねばならない人間的側面がテーマとなっている。まず最初は、援助職を目指す自分の動機を調べてみることから始まる。そして、自分自身の特性を知ること、それにより効果的な援助がいかに可能となるかについてなど、自己理解を深める道筋とその必要性が示されている。さらに現場実習やスーパービジョンの活用法など、教育訓練過程のさまざまな場面に積極的に取り組み、それを生かすためのコツが具体的に書かれている。援助過程の各段階を概観し、それぞれにおける課題を遂行するために必要な技能と知識を紹介しつつ、援助過程はどのように進んでいくのかも、わかりやすく解説。また、臨床の場に出れば、守秘義務やインフォームド・コンセント、クライエントの自律性の尊重といった倫理的な問題に、誰もが必ず直面する。本書では豊富な事例を示し、それをともに考えていくことで、こうした複雑で難しい問題に対する意識と、それに対処し判断するための感性を高めている。さらに、援助者のもつ価値観や信念が援助過程に与える影響の分析も重要なテーマとして取り上げている。 |
---|---|
目次 |
第1章 心理援助の専門職は、あなたに向いているでしょうか |